※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

父のことについて。(長文です🙇)自分のされたことをまとめました。私が生…

父のことについて。(長文です🙇)

自分のされたことをまとめました。

私が生まれるときから借金があったようです。
それは母も了承していたよう。
でも後からわかったのは聞いていた以外にもあったそうです。

私が生まれたときは、「お腹にいたとき絵本を読んで上げたのお覚えてますか〜?」と聞いたりして抱っこしてる写真もあり普通の父親だったと思います。

その後3人兄弟になりました。


おかしいと感じ始めたのは小学2年の頃から。

家にいないのが普通で朝スーツを着て仕事に出かける同級生のお父さんを見ては羨ましかったです。
大人になってから知ったのですが夜勤をしていたこともあったので、毎日いないのは仕方なかったかもしれませんが夜帰ってきたときはあ!帰ってきた!と思っていました。
でも、私たち子どもに声をかけることはありませんでした。

小2の時は朝学校に行く前、〇〇(私の名前)五千円貸してと言われ貸しました。(おばあちゃんからたまにお小遣いもらってるのを知っているのでお金持ってると思ってたんだろうな、、)
お母さんには内緒と言われました。
でも不運なことに同日の夕方、お母さんから怒られ、なぜかおばあちゃんにもらったお金よこしなさい!と言われ「ない」「お父さんに貸した」と言うと母はえ?!となりそれを父に言いました。

翌日お金は父から返ってきましたが、その際「お母さんに言ったのか」と言われました。
事情もよく話せずなんだか自分が悪いように感じました。

・父は教員になるのが夢で1年働かずに勉強をしたいと母に言ったそうですが断られたそうです。
そして私に「お父さん、学校の先生になりたいんだけどお母さんがだめって言ったんだ、、」と私に言ってきました。

・また、風邪を引いているというので「病院にいきな?」「お父さん、保険証なくて病院、行けないんだ、、」とうつむきながら言われました。

子どもながらに保険証ないのはなんだか怖いと思いました。
この頃から私はものすごく言いようのない不安感に襲われるようになり、学校のノートを一文字も空けずに使ったり(自分なりの節約?でした)お風呂は2日に一回にしたりしていました。


高学年になると、会社から電話がかかってきて「お父さん居ますか?」「居ます」「お父さん会社から電話だよ」「〇〇〜、居るって言ったのかぁ」と小言のように言われました。
その時はわかりませんでしたがどうやらずる休み(無断欠勤?)をしていたようです。
休みでいると思ってるのに、違うのかなぁ?
なんか私が悪いのかなあ?と思うようになりました。

・運動会中父が居なくて探し回りました。母が家に帰ると父は家で寝ていたそうです。これには母も呆れたそうです。

・私のファッション雑誌を読んでいました。それ自体は別にいいのですが、ページがブラジャー特集のページでした。

・早朝、目が覚めると仕事に行く前の父が私を見下ろしていることが2回ありました。
私がびっくりすると、仕事行ってくるからとかなんとか言って居なくなりましたが、たまたまかもしれませんがパジャマのボタンが開いていました。

仕事が辛くて子どもの顔を見てやる気を出しているんだと当時は思いたかったです。
でも半分はパジャマのボタンが開いていたから見ていたのかな?とか思ってしまい、この件に関しては気持ちの整理がつかずモヤモヤしています。

・小5のとき。
自転車のタイヤを交換してもらったとき祖母がお金を払ってくれました。
そこに父もいて「ばあちゃん悪かったね〜、いくらしたの?」「4千円」「いや〜、ばあちゃん、後で〇〇に払わせるわ!」
私「?!」

普通そこは親が払うものでは?笑

もちろん祖母は私からのお金なんて受け取りません。こんな発言をする父にがっかりしました。


中学生になると
・お風呂で頭を洗ってる際に扉を開けてきてしばらくそのまま。
私は扉は開いてるけど洗髪しているので誰かすぐに見れず。やっと誰?と見ると父。
「〇〇だったのか、お母さんかと思った」と言われ扉を閉めることが2、3度ありました。
この件は母に言い、その後はなくなりました。

でももしお風呂にいるのが母だからといって急にお風呂の扉を開けるような関係性ではなかったと思います。普通、扉の外から声かけますよね💦

・中1の春、急に五千円を貰いました。
(最初で最後の父からのお小遣いでした)
父からお金をもらうなんてびっくりしましたが嬉しかったです。が、翌週喧嘩をすると「お前は金もらうときばっかり」と言われました。
初めてもらったのに!そもそも私から欲しいなんて言ってないのに!とびっくりしました。

・薄っすらとですが父がいると家の雰囲気がわるくなるのを感じるように。
私も口が悪いですが「ちゃんと働いてよ!」と言ったことがあります。
ボッコボコに殴られました。何度も。
母は私にお父さんに謝りなさいと言いました。
でも私はあんなに怒るのは父の核心を突いたからだと思いました。

・とにかくいつでも爆発しそうでむしろ誰かに怒る機会を作らせたいように感じていました。

・中3の卒業式間近、離婚が決まり家に帰ると父の友達が家にいて父の荷物をまとめていました。
すごく急で。でもこんな家族でも家族として終わりなんだと思って悲しくて涙が出ました。
父はそんな私を見て「お父さんもおまえたちが大きくなるまで居てやりたかったんだけどな」と言いました。
「え?」となりました。

本当にズレている。

父が居ても仕事を辞めたりするし、給料が入ってもすぐ中古の車や使えない電子機器(直すと言って直せず)を買ったり、急に母に1万のクリームを買ってきたり、子どもにも声を掛けず、たまに家にいてテレビを見たかと思えば芸能人の悪口(私の好きなアーティストだったので泣くと、「〇〇が泣くことないんだぞ」と笑いながら言われましたが仕事すぐ辞める人間が頑張ってる人の悪口を言っている、それが自分の親、、虚しくなって涙が出たんです)

とにかく居てもなんのメリットもないのに、自分が居ればなんらかの意味があるんだと思ってるところにがっかりしました。

子どもは犬猫のように当たり前に自分を慕うものだと思っている。
いや、犬猫でもちゃんと見分けてぷいってしたりしますよね。。

あれから10年以上経ちました。
連絡は母に内緒で数年に1回取っています。
会うのも私の弟を交えて数年に1回。
会いたいというよりは生存確認の意味合いが強いです。

会えば離婚後自分がどのように頑張って仕事に就き、正社員になった!奇跡だ!との話をされたり
いつまでも少年??こんな苦労をした!の話ばかりで悲しくなりますが。

現在妊娠中で実家に戻ってきていて父のことを思い出すようになり、これまでのことを改めて振り返ってみると最悪な家庭で育ったなと思います。

私はアダルトチルドレンに該当していて生きづらく感じています。
でも反面教師にして夫と一緒に子どもが自分らしく育っていける家庭を築いていきたい、そう思っています。

親に悩まされた方、頑張りましょう!
読んでいただきありがとうございました!

コメント

ままり

全部読みましたー。
涙が出ました。

私も親に悩まされた1人です。
小学3年生の頃、突然母と父が離婚することになり、姉と共に母方に引き取られました。
当然学校も転校で、みんな盛大にお別れ会を開いてくれました。

引越し先で1学期が過ぎたある日。
「もう育てていくのが面倒になったから、お父さんのところに戻りなさい」と突然母から言われ、学校の子にお別れも言わず父の元へ帰りました。
もちろん、学校は前に通っていた学校です。
「え?4ヶ月前にお別れ会したばかりだよね?なんで?」とみんなに不信がられました。

父はといえば、私と姉が荷物を持って家に行くと、見知らぬ女の人と女の子がいました。
再婚することになったから、この人が母だと。この娘は妹になるんだぞ、と。

この継母が性格が悪く、私と姉のことが大嫌いでした。
恐らく自分の旦那の前の女の子供なんて、と思っていたんだと思います。
センスがない、姿勢が悪い、いつもうすぐらい、気持ち悪い、頭も悪い、と父がいないところで散々な言われようでした。
一方で娘は溺愛でした。

どうしたら褒めてもらえるかと思って、もらったお小遣いで漢字ドリルを買いました。
義妹は漫画を買っていました。
家に帰り継母に見せると、「ドリル買って私は偉いですよ〜ってアピール?褒められたいの?意地汚い。好きなもの買ってる娘の方がよっぽど愛らしい」と言われました。

実母はいつもたらこパスタといえばレンチンだったので、今日たらこパスタだよ〜と言われた時に「チンするの??」と聞いた事が継母にとってはいいネタだったようで、その後亡くなるまでずっと、人前で「この子は私に会うまでたらこパスタはチンするものだと思ってきたのよ」とバカにされました。

特に私の姉は継母から嫌われていたので、姉の分だけご飯を作らない、洗濯をしない、暴力をふるう、と私よりも酷い虐待を受けていました。

姉はある日、私が帰ると泣きながら鞄に荷物を詰めていました。
どこに行くのか聞くと、実母のところだと。
実母は私たちを捨てたんだよというと、地獄にいるよりマシと言って出て行きました。

その後、義妹と私の差別は続きましたが、アルコール中毒で私が中3の時に継母は亡くなりました。
亡くなる直前、親族に向かって「義妹のことだけは、、、、義妹のことだけはよろしくね、、、、」
と言って亡くなりました。
私に関してはコメントも何もありませんでした。

その後、高一になって父が突然家を出ました。
「お前らを育てるために生きてるわけじゃない」
と言っていたのを鮮明に覚えています。
血のつながらない妹と2人の生活になり、洗濯や料理、掃除がものすごくしんどかったことを覚えています。


普通の家庭で、普通に育った人がものすごく羨ましいです。
出産の時に実家に帰れる人が羨ましいです。

生きづらいし、死にたいと思うことも何度もありましたが、今は夫と子供がいて、私の支えになってくれているのでどうにか頑張れます。

育った環境が悪くても、結婚というタイミングで自分の運気は変えられるそうです!
(メンタルクリニックの先生が言ってました)

頑張りましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    最後まで読んでくださってありがとうございます。

    ままりさんも大変でしたね。
    お話してくれてありがとうございます。
    結婚で運気が変わることもあるんですね!
    幸せになりましょう✨

    • 7月6日
ままん

私も虐待まではないですが、父親がパッパラパーだったので気持ちがよくわかります。アル中で暴れ回りトイレ以外で放尿する(母が泣きながら掃除してました)、仕事に出社してるフリして家を出て、お昼頃帰ってきてサボっているのがバレ、クビになってローンが払えなくなり家を差し押さえられました。その時飼っていた犬を保健所に連れて行くと言うので私が泣いて泣いて、最終的に私の親友の家が引き取ってくれましたが、自分の無力さに絶望しました。

差し押さえられた家を出る時も俺はこの家にいつか絶対戻ってくる!と言っていて、私は高1でしたがこの人本当にバカなんだ…と自分の親な事が恥ずかしくなりました。私には絶対言ってこなかったですが、弟にはしょっちゅうお金を借りているようでした。怪しいネズミ講にはまり家に大量の化粧品が置いてあり結局続かず借金まみれになったり…。両親離婚後、県外に出る時に祖父母(父の両親)に、親を置いて県外に行くなんて絶対許さない二度と家の敷を踏むなと言われ、この親にこの子ありと悟りました。


それからはほぼ会ってないですが、子供の写真は1年に一回くらい送っています。この前いきなり電話が来て何事かと思ったら生年月日を教えてくれと言われ、何に使うのか問いただすと生命保険の受け取り人に私と弟を登録するためとのことでした。死ぬのかな?とふと思いましたが特に心配する気も起きませんでした。むしろ、お金が入ると思うと嬉しかったです。

皆さん幼少期から辛い体験されていて、今後の人生どうか幸せであって欲しいと心から願います。私も普通の家で育った友達が羨ましいと泣いていた時期もありましたが、今は2人の子にも恵まれ、これからは自分達が幸せになる番だと思っています!

辛いことをお話ししてくださってありがとうございます。私も元気が出ました!
負けずに、幸せになりましょうね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    みんみんさんもお話してくれてありがとうございます。

    たまに過去に引っ張られそうになりますが自分の家庭は同じようにならないようにしたいです。
    幸せになりましょう✨

    • 7月6日