※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

2歳の息子がRSウイルスで発熱。座薬で熱が下がったが再び上昇。夜間病院受診か様子見か悩んでいます。熱性痙攣心配。

座薬が効きません💦
2歳になる息子です。昨日から発熱し、園でRSウイルスが流行っていることから検査はしていませんが病院でRSウイルスだろうと診断を受けました。
食欲はなく水分はとれていておしっこもでますが
9時ごろに40度を超えたので座薬を入れました。
その後熱が下がったのですが、12時を過ぎてからまた40.7度も熱があります。ぐっすり寝ているのですが座薬がこんなに早く切れたのが初めてで、夜間の病院を受診した方がいいのか、朝まで様子をみたほうがいいのか悩んでいます💦
ぐっすり寝ていますがときどきビクッと体が動きます。
熱性痙攣ではなさそうですが心配です。

コメント

初めてのママリ🔰

座薬は大体
8時間経ってからしか
追加は入れられませんもんね😭

40℃以上なるなら
私なら電話してみます😭

ニコ🌺

心配ですね💦
うちも今子供たちがRSです💦

熱性痙攣がとくに心配ですよね😭
かかりつけの小児科は夜間救急の対応はしていますか?
なければ近くの救急に行ってみるのもいいと思います😢

熱が上がったり下がったりで親も常に心配で眠れないからしんどいですよね…

私は寝ていても起こして水分たくさん摂らせて、たくさん汗をかかせるようにしています💦
今日一日朝まで様子見てもずっと熱が下がらないようならすぐに病院へ連れて行った方がいいかもしれないです🥺

ジャンジャン🐻

高熱だから異常ってわけでもなく、眠れているなら病院行ってもすることはないと思います😖

痙攣は体質なので、する時はしますし、ビクッとなるのは高熱による原始反射なので異常ではないです💦
痙攣に備えて再度対処法を調べておくのが1番です。

眠れているならそのまま寝かせてあげますよ。