※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
子育て・グッズ

食事に甘える年齢の適切さについて相談です。4歳の息子が食事に悩んでおり、甘えて食べない様子。保育園では自分で食べているが、家では甘えている。どこまで許容すべきか悩んでいます。

「食べさせて」っていう甘えは何歳くらいまで聞いてあげていいんでしょうか。(∩´﹏`∩)

4歳の息子、離乳食のときから全然食べず食事に関して悩みが尽きない子です。

育児本とかで「3歳までは甘えさせてOK」みたいなのをよく見かけたので、今までは息子のお望み通り食べさせたり着替えさせたりしていたのですが、
ついに4歳になってしまいましたー😅

食べさせないと本当に食べません。ほっといたら30分かかってミニトマト1個しか食べてないレペルです。「早く食べて遊ぼうよ~^^*」とか声掛けしても一口食べたらまたお箸を置いて喋り続けてます💦

保育園では自分で完食してくるので甘えているだけ、というのは分かるのですが私もこれがいつまで続くのか…続けていいのか…そろそろ厳しくするべきなのでは…と考えがグルグルしてしまって、食事の時間が苦痛です😭

先輩ママさんアドバイスお願いします😭

コメント

ゆう

保育園で、しっかり自分で完食できてるなら、私はあえてめちゃめちゃ甘えさせます!
むしろ赤ちゃんかのように、わざとなんでもやってあげるようにしたら、そのうち「自分で!」となることが増えてくと思います!
保育園でできるなら、実際はできることですし、今しかやってあげられないと思ったら、別に厳しくする必要ないのかなって私は思ってます🙌

  • なつ

    なつ

    甘えさせていい、と思えるとすごく気持ちが楽になりました!
    ここ数日「自分で食べて!」と甘えさせてなくて結局食べる量少なくて時間もかかってて…親子でしんどい食事時間になってしまっていたので…😭
    明日はまた甘えてきたら甘えさせてあげようと思います😢
    で、楽しくできたらいいですよね^^*
    回答ありがとうございます😭♡♡♡♡

    • 6月26日
  • ゆう

    ゆう

    グッドアンサーありがとうございます!
    下の子も上の子も月齢近いですね🙌
    お互いがんばりましょうね♡

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

すごい、、、ビックリしました!
うちの子かと思うくらい笑
今年から1年生になりましたが、年長になってもよく食べさせてました💦
じゃなきゃ本当に食べないので。。
こればっかりは、甘えもあるけどしょうがないのかなと諦め半分でした😰
今でも、食べさすことはしないのですが、食事の時間かかりすぎってほどかかってます💦
一口を飲み込むのに時間がかかりすぎて、、、
毎日イライラしてしまいます!!
離乳食の時から全然食べす、今でもカナリ食が細いです。
アドバイスできなくてスミマセン😰

  • なつ

    なつ

    同じような方いらっしゃって嬉しいというかなんというかホッとしました😭♡
    厳しくしたからといって食べない子は食べないんでしょうね。多分本当に食に興味がなくてそれより遊びたくて喋りたくて仕方ないっぽいです。

    下の子が食べてくれることを切に願います…笑

    回答ありがとうございます(*^^*)

    • 6月26日
かーちゃん

うちも全然自分で食べようとしませんでした😥お膝に抱っこで食べさせてたり…
幼稚園行き始めたのと、下の子が長男とは正反対の自立した子で何でも「じぶんで!」と一人でしたがります。その影響でか自分で食べるようになりました💦でもすごーーく食べるの下手です😔下の子なみに食べこぼします…
時期がきたら食べるようになるかなーと思いますよ😄

  • なつ

    なつ

    わー😭うちの子も下の子に影響されて食べてくれることを願います!!
    その時がくるまではまぁ甘えさせてあげようかな、という気持ちになれました!
    悩んでたので心が軽くなりましたー😭♡♡♡
    回答ありがとうございます!

    • 6月26日