※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
家族・旦那

旦那と私のベビーグッズの必要なものが一致せず喧嘩の日々です。私の欲…

旦那と私のベビーグッズの必要なものが一致せず
喧嘩の日々です。
私の欲しいものは旦那に却下されます。
皆様は家族、パートナーとベビーグッズの必要不必要の
意見が別れた際、どのように対処しましたか?
やはりこちらが我慢するしかないのでしょうか。

コメント

deleted user

どうしてそれが必要なのかお互い聞き合って、旦那が折れる時もあるし私が折れる時もあります!
折れると言うか、納得して、確かに旦那の方が良いかも!など思う感じです💦
人間、否定から入るとイラッとするので肯定から入ります🥲
「いいね、可愛いね、でもどうしてこれがいいと思ったの?」
という感じです😂

ママ

旦那さんの欲しいものはなんですか???
面倒見るのははちさんが多いと思うのではちさんの意見を取り入れて欲しいですよね😅

うちは旦那にこれどう?と聞いていらないんじゃない?と言われたらじゃあいっか。と辞めました💦
逆にこれはどうしても必要なんだと言うものは旦那に話して買いました❗️
高額だと勝手に買えないので相談になってしまいますが小物に関しては私の意見で買いましたよ😊✨

ママリ

お店に置いてある「必要なものリスト」の通りにしました!
メーカーでどれにしようか悩んだ時は、店員さんに聞いて売れてる方を選びました。

パパママのためじゃなくて、ベビーのための買い物ですから、そこはお互いに冷静になった方がいいと思います💦

ママリ

うちは私が説得して勝つ事が多いです😂
メインで使うのは誰かとか、必要性とかなんとか分かってもらえるよう伝えます✊

でもどこかで旦那の意見も取り入れますよ!
2人で育児していくので、どこかで折り合いがつけばいいですね💦

リナ

絶対に欲しいものだったらとにかく必要な理由、どんなメリットがあるか(パパにもメリットがある風にして伝える)ひたすら説明して粘って粘り勝ちします😂笑

そのかわり、ちょっと欲しいなぐらいの物なら却下されたら潔く諦めたりもして折れるときは折れる!と、メリハリを大事にしています😊

おかげで私がしつこく言うときは本当に欲しいものなんだなと思ってくれてGETできるようになりました🤗❤

パパの事を責めずパパがあった方が絶対便利だよ!とママよりパパにメリットがあるよ的な感じで伝えると大体いけます🤣🤣笑

はじめてのママリ🔰

育児をするメインが私だったので、ほぼ私の意見を通してくれましたが、意見がわれたときはみなさんのレビューや使いやすさなどの動画、インスタを旦那にみせて説得していました☺️それでもダメなら諦めてます!でも育児していてやっぱり必要じゃない?ってなる時もあったりして後から買ったりもしましたよ☺️

ゴルゴンゾーラ

大体私の意見を通してくれてましたが、電化製品となると夫の方が詳しくスペックにこだわりたいらしいので、そこは任せてました😂
意見が分かれた時は、なぜそれが必要なのかを力説してました笑
夫に却下されて、その理由に納得すれば買わなかったです!

ままちゃん👶🏻

結局使うのは自分だし意見聞いてもどうせ一致しないので最終的には自分の好きなもの買わせてもらいます😂😂ただ共感してほしいだけなの!って伝えます🤣(笑)

deleted user

旦那が居ない時に買いに行けば良いでは無いですか?高額なものであればできないかもですが・・・

初産の時は色々欲しかったです(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)

でも、非協力な旦那でしたら母が主に使うものなので使いやすいもの欲しいものを買いたいと主張しますꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ