
旦那が赤ちゃんの泣き声にイライラしており、育児に対する理解が不足していると感じています。家事も手伝わず、旦那との関係に疲れを感じているため、実家に避難するか悩んでいます。
下の子が泣いてると
旦那が、うるせーなーと言います😇
お腹すいてるみたいだから授乳とミルク準備してると
まだ?!お腹すいてんだから早くしてやうるさいんやけど!
と言われ…赤ちゃんは泣くのが仕事なのに
眠くもないのにおしゃぶりさせられたり
寝て起きた時泣くとうるさーと言ったり
泣いてるのがうるさいと思うこともありますが
それは仕方ないことだし…
なのに最近やけに言ってきます
(旦那は育休5月〜夏までとってるのでずっと家にいる
赤ちゃん泣かしておいたらダメなの?
私も準備してる間に泣かせてるだけで
別にふざけてるわけじゃないし
泣いてても戸建てだしそこまで迷惑にはならないし
そんなに言うならあんたがあやしてよ…と思います
そろそろ旦那がいるのに疲れてきたし
お互いイライラが伝わってきます
家事も初めはしてくれてたけど
今は体調悪いと言って内科通いだして
ゲームばかりでほぼしてません…
里帰りは旦那いるからーと1週間だけしましたが
また里帰りしようかと思ってきました😑
みなさんなら実家に避難しますか?
上の子もいるし微妙ですが…
車で10分ほどなので昼間だけ実家いこうかな…
赤ちゃんのお世話より旦那といるのが疲れてきた😇
- はじめてのママリ🔰
コメント

るてろ
私なら育休を切り上げてもらうか自分が里帰りすると旦那さんはますますだらけると思うので母を呼びます🤣
大体義母(旦那さんから見た)がくるとテキパキする男の人が多いと思うので10分の距離なら母に事情を話して時間がある時にこまめにきてもらい旦那さんに動いてもらいます😂
流石に義母(旦那さんから見て)がきても携帯でぐーたらするわけないと思いたいので😅

🐯
私なら行ってしまいます。
まだまだ話せないし、意思表示は泣くことだと思うので、泣くのが仕事ですよね、本当に。
それをうるさいなんて、赤ちゃんもママも悪くないのに。
何もしてくれないなら、育休の意味が無いかな…なんて。
一緒にいるのもストレスになるかな、なんて。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。夜中に何度も起こされて、もううるさいなー😭と思うことはあれど、あなた夜中も日中もほぼお世話してないしただお腹すいて泣いてる息子にそんなことを…って。
少し前はそろそろ結婚記念日だしどっか行こうよーとうきうきでしたが、今となってはもう仕事行ってくれたほうが程よい距離保てそうです😑
日中だけでも避難しようかなという意思が強くなってきました🥲- 6月26日
-
🐯
夜中は寝てくれないかなー、なんて思っちゃいますよね🤣
でもママは起きて頑張ってるのに、そんな言い方無いですよね。
それに赤ちゃんの泣き声なんて全然うるさく無いのに…。
毎日毎日、ゲームされててもって、思っちゃいますよね…
何もしてくれないのに、家に居てもですね…。- 6月27日

はるまき
実家に行きます。
赤ちゃんがかわいそうです。
はじめてのママリ🔰
私の母が来てもゲームスマホいじる神経の人なんです…
残念な人です。
私が用事あって産後赤ちゃん置いて半日空けた日は、旦那の母を助っ人に呼びひたすらゲームしてたそうです…それを強く注意してくれない義母も甘い😭育休とは…
育休切り上げて欲しいですがむしろ延長しようか悩み出してる始末です😶
るてろ
残念ですね…。
何のための育休でしょうかね🌀
悩む要素はどこにもないんですけどむしろ切り上げて早めに復帰が正解かと思います😇
それでしたら家にいても疲れるだけなのでご両親がよければ実家に帰るかもしれません🤔
はじめてのママリ🔰
仕事から逃れるために育休に入ったので戻りたくないようです。なら私が働きにでたいですわ😑
父も単身赴任中で母だけなのでほんとに行っていいか聞いてみるとします😂