![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
まずは、たくさんの子を見てきた担任の先生と相談かなと思います🤔
まだ1年生の6月なら、文章を読むのも1文字ずつって子も中にはいますし、読み書きを園児さんの頃からあまりして無ければ有り得ることですし…。
もし、もしかして、と思いうところがあるなら、先生から普通級では難しい旨など、相談もあると思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小学校教諭をしています☺️
やはりまずは担任に相談ですね!
学習障害のお子様は、全く音読できない、形がそのまま模写できないなど程度がありますので、担任はその程度をみて判断されると思います!
ままりさんのお子様がどの程度読み書きが苦手なのかわからないのでなんとも言えませんが、まだ1年生の1学期ということなら様子見の場合もありますし、すぐ特別支援の担当に繋げてくれることもあると思います😊
-
ままり
コメントありがとうございます!
実際に小学校教諭の方からのアドバイス、助かります😣
程度的には、読みは何となくできますが一文字一文字を追うので意味が捉えられない、語尾など読み切らずに自分で適当に読む、書くのは、線に沿って書くのが苦手です。
7月に個人懇談があるので、そこで担任の先生に相談してみます✨- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
1年生なら一文字ずつ追うことはありますが、お母様は心配になりますよね💦
音読も訓練すれば上手になる子もいるので、やはり教えていただいた情報を見る限りではなんとも言えないという感じです😢
例えば
お/じ/い/さ/ん/は、か/ぶ/の/た/ね/を…
と読んでしまうのなら、
言葉のまとまりを意識できるように
おじいさんは/ かぶの/ たねを/…
というように、教科書に鉛筆で区切ってあげるのも手かと思います!
書くのも今は鉛筆にそれほど慣れていないだけで、だんだん上手になっていく可能性もあります!
ぜひご相談してみてください😊✨- 6月26日
-
ままり
実際に子どもをたくさん見ている先生にそう言ってもらえると嬉しいです!
近くの子が女の子だからというのもあってか、すらすら読むし、書くのもすごく上手だしで心配になってしまいますた💦
言葉のまとまりを意識できるよう、家でもできることをやっていこうと思います!
ありがとうございました😊- 6月26日
ままり
コメントありがとうございます!
やはり担任に相談ですかね!
たしかに保育園の時はそんなに読み書きをしていなかったのでこんなものかもしれないですが、特徴を調べてたらめちゃくちゃ当てはまって心配になり…
7月に個人懇談があるので、そこで相談してみます😌