![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が「ママ」という言葉だけが言いにくそうに繰り返す症状が気になります。吃音の可能性があるか相談したいですか?
吃音なのでしょうか?
2ヶ月ほど前より上の子が、どもるような話し方をします。
初めは「わたしも、わたしも、わたしも行く!」というような繰り返すような話し方が時々見られました。
その後徐々に「わわわわわたしもー!」と、どもるような話し方に変わっていきました。
最初はあまり気にしていなかったのですが、ここ数日「んーママ!んーーママ!ママママ、ママ!」と言うように「ママ」という単語だけが言いにくそうに繰り返すようになりました。
他の言葉は問題なく話せるのですが「ママ」が中々出てきません。
ママといった言葉だけが言いにくそうなのは吃音なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
うちの子も、同じ年頃に吃音疑惑がありました。結果としては、一時的なもので自然と治りましたが、心がけていたことは、子どもが言い終わるまで待つ事だったり、大人もゆっくり話すようにしていました。どの言葉が出しづらいかはお子さんによると思います。うちは「な」が言いづらそうでした。
![マイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイ
私自身が吃音で色々調べたことがありますが、子どもの頃は割と居てるみたいなのであまり気にしなくてもそのうち治ると思います😊
むしろ、指摘とかはしないほうがいいんじゃないかなとは思います🤔
最初の文字があから始まると言い難いとかその子によって言いにくい言葉とかあると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。やはり、その子によって言いづらい音とかがあるんですね。今まで大丈夫やったのが急に言いづらそうにしていたので不安になって。
吃音が出ても指摘せず、ゆっくり「うん、うん」と聞いていたので対応が合っていたと知れて良かったです。ありがとうございました!- 6月25日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。1つの言葉が出にくいといった症状もあるのですね。
もふもふさんのお子さまはいつ頃から自然と治り始めましたか?
もふもふ
1ヶ月程でおさまったとおもいます。言葉の発達が著しい時期によるある事らしいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
来月検診があるのでそれまで変わず接してみて、酷くなるようなら検診で相談してみようと思います。
経験談聞けて参考になりました。