
戸数が少ない分譲マンションに住んでおり、管理人が常駐していないため、電気や水道の検針のためにインターフォンが鳴ることがストレスです。オートロックの内側にメーターがあるのは普通でしょうか。
戸数少なめ(15戸)の分譲マンションに住んでいます。
管理人が常駐ではないです。
月1くらいで電気か水道の検針の方がオートロックを開けて欲しいとインターフォンを押してこられます。
オートロックの内側にそれがあるみたいです。
オートロックを解除するだけで部屋には来ないです。
このインターフォンが地味にストレスで、子どもが昼寝中だったり授乳中だったりで出られなかったりするし、なんとかならないものかなぁと思っています。
管理人が常駐じゃないのに電気だか水道だかのメーターがオートロックの内側にあるのって普通なんですかね…
実家は持ち家で、独身の頃は賃貸マンションにしか住んでいないのでよくわからなくて。
来るよって方いらっしゃいましたらコメントください🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

kanakan
分譲マンションなら、普通かなと思います!
うちは管理人さんが常駐してるので、家にはピンポンこないですが、
、、
一回出ると、あ、このいえこの時間帯なら居る確率が高いなとすでに思われてると思うので、ピンポイントでこられるのかもしれないですね。
はじめてのママリ🔰
普通なんですね🥲
何度か出たんですけど、休める時に休みたいので最近は居留守使ってます🥲
コメントありがとうございます。
kanakan
メーターは玄関前にあるのが普通ですからね😓
それか今度来た時に、理由説明して他の家にピンポンしてもらうとようにお願いしてもいいと思います!