
つわりで休職してもよいか悩んでいます。他の方はどのくらい休んでいるのか知りたいです。
二人目妊娠したのですが、つわり中の仕事について悩んでいます。
つわりで休職してもよいのでしょうか。されてる方はどのくらいの期間休職してるのでしょうか。
9週からひどくなり、夕方からがどうしてもきつくなり、上司に相談して毎日早退させてもらっています。
本当は1.2週間休みたかったのですが、職場の人にどう思われるかを気にしてしまい、早退にしてもらいました。
自分が気にしすぎなのだと思いますが、つわりは人によっても全然違うし、休まずに乗り切れる人もいるので難しいなと思います。
- ぼんぼん(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
職場環境にもよると思いますが、私は2人とも妊娠6〜12週の間に約1ヶ月半ほどお休みいただきました。
私はこの間のつわりがひどかったので。本当に人それぞれですし、休むことで職場にどの程度の負担をかけることになるかもそれぞれですし、一概には言えませんが😔
勤務が難しいようなら、病院で妊娠悪阻の診断書を出してもらうこともできますよ。

はじめてのママリ🔰
つわりって判断が難しいからこそ、いっそのこと診断書もらったがいいと思います😊医師からの診断書あったが気遣わず休めますよー!
-
ぼんぼん
そうですよね。
先日2週間で診断書のようなものを書いていただき早退させてもらっています。また次の検診の時に書いてもらおうと思ってます。- 6月25日

はじめてのママリ🔰
辛いですよね。
1人目の時よりは大丈夫だったのですが、上の子を保育園に送って職場まで運転してもうそこまでで私には限界でした。
重度では無いのかもしれませんが、本当にしんどくてなにか食べれば吐いちゃうし仕事にならないので、相談をし、診断書書いてもらいました。
期間は8週から安定期までずっと休みました。
安定期が来てから茶おりの出血があり、安静にという話になり、そこから切迫早産で結局職場には戻れていませんが、つわりでも診断書(連絡カード)書いてもらい傷病手当金もらってお休みもらいましたよ!
無理はなさらない方がいいです。入院する人だけが重度では無いし、上の子もいらっしゃるようなので仕事終わって帰ってきてずっと寝ているのも出来ないと思うので、早めに相談してお大事になさってください
-
ぼんぼん
ありがとうございます。
辛いです😣
妊娠悪阻までではないですが、ずっと気持ち悪いし吐き気がありしんどいです。頭も朦朧としてきて仕事も進まなかったり判断力がにぶってミスしてしまいそうで…
夕方からが特にきつくなり、仕事のあとの上の子のお迎え時がしんどくて、毎日早退させてもらうことにしました。
つわりの苦しさは実際に経験してないとなかなか理解してもらえないなぁと感じます😢
診断書をもらってお休みされたんですね。
入院する人だけが重度ではないと言っていただけて少し気持ちが楽になりました☺️
ありがとうございます。私も無理せずきつい時は周りに話してお休みもらおうと思います。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
帰りたいとつたえたり、休むと伝える連絡をするだけで気を使ってストレスになりますから、病院に行ってはいけないと言われたというスタンスの方が気持ちが楽だと思います。
無理せずお大事になさってくださいね!- 6月26日

はじめてのママリ🔰
診断書もらって2ヶ月半休職しました!
休んでる間は傷病手当申請しました☺️☺️
-
ぼんぼん
そうなんですね。休職されている方がたくさんいると知って少し安心しました。うちの会社にはあまりいないようだったので…
ありがとうございます。- 6月26日

みぃ
わかります!
仕事するにも気をつかう、休むのも気をつかう!
わたしもつわりがひどく、今休みをもらって8週目です。昨日から復帰の予定で仕事に行ったものの、職場と話し合い、無理せず休んでいいことをいわれ、午後からまたお休みもらうことになりました。7週までは診断書をもらっていたのですが、事務長からそのあとの診断書はいらないから休んでいいことを言われ、落ち着くまで休ませてもらえることになり、かなり気持ちが楽になりました。
職場でわたしと同じ時期に妊娠された方が、出勤きた時流産したと聞き、他人事ではなく怖いと思いました。赤ちゃんを守れるのは自分だけです!無理せず休みましょう!
-
ぼんぼん
そうなんです😔
仕事をするにも思うように出来ず迷惑かけてないかと気を使い、休職するにも周りに迷惑かけてしまうと気を遣ってしまいます😭職場で妊娠中休職していたという人があまりいないようで、みんなやれてるのに自分だけ甘えていると思われないか色々気にしてしまっています。。
出勤して流産は周りの方もショックですよね…😣
私も今の時期は自分の体調を優先させていただき、体調が戻ったらまた仕事頑張ろうと思います。ありがとうございます!- 6月26日
ぼんぼん
ご回答ありがとうございます。
1ヶ月半お休みされたんですね。
それだけの期間お休みされると職場の方もどうしたんだろうと思いますよね?職場の方にも妊娠してつわりで休職するとお伝えされましたか?
私は上司と同じ部署のメンバーにだけ話しているのですが、安定期に入るまでは言わない方がよいということで他部署の方には特に説明していないです。
はじめてのママリ🔰
同じ部署のメンバーにだけは伝えて、ほかの部署のメンバーはなんとなく察していた感じです。
つわりで、と大々的にではなく体調不良で...と休んでたので、みんな妊娠悪阻かなーと想像してたかと思います。
ぼんぼん
なるほどですね。
大丈夫だとは思うのですが、もし流産してしまったら😣という心配もあって、どう説明したらいいのかと色々考えてしまっていました。
他の部署の人にどう思われるかまで気にしてしまっていました。ありがとうございます。