※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
お金・保険

発達相談を受けた際、医師の診断がなく療育も不要と判断された場合、保険に入っても問題はないか、という疑問があります。保険を検討する際に適切な保険は何かも知りたいそうです。

保険に詳しい方にお伺いです。
発達障害と診断された場合、保険に入りにくいまたは保険料が高くなると聞きました。
ですが、以下のような場合はどうでしょうか?

先日、市の発達相談を受けました。
相談は医師ではなく、心理士によるものです。
市からは医師ではないので、病名の診断は出ない(出せない)と言われています。
発達の検査もできるといわれ、受けた結果、発達のレベル的には問題なく、療育も今は必要ない、とのことでした。
ただ、保護者の方が興味があれば苦手なところは伸びるので、療育おすすめですよ~と言われました。

親としては、苦手なところが伸びるとよいなぁと思い、習い事という感覚で受けようかと決めたところでした。
しかし、いざ療育の申請しようとしたところ、保険の問題があるとわかりました。

今段階なら、医師の診断もなく、心理士による相談でも療育も不要との判断でしたし、療育の申請もしていないので、保険に入っても告知には該当しないのでしょうか?
それとも発達相談の検査を受けた段階でもうアウトなのでしょうか?

ご教示いただけると助かります!
また保険を検討する場合、何の保険を検討するのがよいでしょうか?
今は何も入っていません。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

告知しなくても問題ないのではないかなと思います。
告知はあくまで、告知書の項目に該当するかなので、おそらく医師の診断〜とかいう項目には当てはまらないのでないでしょうか?
万が一発達障害と認定された場合やはり保険は加入が難しくなると聞いたことがあるので更新型の医療保険かなと思います。

はじめてのママリ🔰

そんなことないですよ😁
私はADHDがありますが、持病扱いで入れましたよ😁
大手なら大丈夫です!