
上の子が妹に手を出す問題について、効果的な伝え方を知りたいです。
どのように伝えたら効果的でしょうか。
2歳3ヵ月の上の子が9ヶ月の妹に対して、叩いたり蹴ったりします。
最初は口で『嫌だよ!やめて!』と伝えられてたのですが、言葉が通じないことに気づいたのか
手が出てしまいます。
(保育園ではお友達や年下の子に手を出すことは無いそうです)
いくら叱っても変わりません。
最近は足で顔を蹴ったりします。
自分が遊んでたおもちゃを取られそうになった時や、髪の毛を引っぱられた時ぐらいでしたが
最近は高速でハイハイして向かってくるのがこわいのか、近づいただけで蹴りを入れたりしてます。
何でも手に取ってみたい時期の下の子に悪気はないですし、だからといってそれも伝わりません。。
ちなみに上のはイヤイヤ期真っ只中です…
何かアドバイスや体験談などあれば教えてください!
- りり(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ze
何度伝えても同じことの繰り返しで、下の子はベビーサークル入れてます😂
りり
下の子はベビーサークル嫌がりませんか?
なかなか伝わらないですよね😭
ze
3ヶ月の時から入れてたので、自分たちの居場所となってます笑笑 上の子が上に乗ったり噛んだり、頭押したりで、、、双子なので、2人同時に守れなくて💦
伝わらないので、行動で触ったらダメと分からせるようにしました笑笑
りり
お兄ちゃん2人に双子ちゃんなんですね😍✨
少ししか使わなかったサークル、引っ張り出してみようと思います!💕
ありがとうございます!