※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yamada
子育て・グッズ

2歳の娘が保育園で手が出る問題があり、先生から連絡がある。家庭では問題ないが、園で友達を叩く。成長と共に改善するかについて相談。

こんばんは🌝
ご覧頂きありがとうございます!
2歳4ヶ月の娘の事で悩んでいます。
去年から保育園に通っているのですが、
2歳クラスに進級してから、自分の思いの通りにならない事が起きるととても手がでるようになりました。

今までお友達を叩く、引っ張るでしたが、ついに今日
噛むこともしてしまったそうです。

担任の先生からは、会えばその話がメイン、連絡帳も2.3日に1回は娘の手が出たエピソードで、どうしても酷く落ち込んでしまいます。

月齢の割にお口も達者で、物事も理解しているように感じていて、そのことを園の先生にお話すると、園でも理解力はかなりあり、コミュニケーションや意思疎通は出来るし、集団から外れていると言ったことはないようです。
ただ、とにかくとっさに手が出るとの事で。。

お家では、親を叩いたりはしないのですが、園ではお友達
を叩いてしまうので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

言葉も達者で、コミュニケーションや意思疎通は出来るので、歳を重ね成長していくたびに手が出るのは落ち着いていくのでしょうか。。

コメント

ゆう

叩いてしまう中身がわからないと、叩いてしまうことに対して無意識のうちにしてしまうこともありますよ。嬉しくて楽しくて共感してほしくてバシバシする子も居ますし暇で、ちょっかいを出したくてする子もいます。お子さんに直したいと思うのは、素敵です。幼稚園での注意した内容そのものと同じものに統一した注意の仕方が、混乱もなりにくく理解していけると思います。

  • yamada

    yamada

    ありがとうございました🙇

    • 6月24日
ゆか

親も保育士も、娘さんに、実際以上に期待してしまっている(大げさにいえば、過大評価している)のではないでしょうか?😅
理解力がありコミュニケーションが取れるからと言って、大人の言うことを素直に聞いたり、周りのお友達の要求を受け入れたり、我慢したり出来るかというのは全く別の問題です。
また、しっかりお話できるからと言って、思い通りにならなかった時にとっさに口で反論出来るかどうかも別問題です。(反論したとしても、相手が同じ2歳なので通じない可能性は大アリ)
大人でも、急に何か自分の意に反したことを言われたりされても、とっさに反論できない人が多いですよね?大人だから手を出さずにフリーズして頭の中でいろいろ思考するだけで。
まだ2歳前半ですよ?😊
自分が第1優先で、自分中心で世界が回っているのです。
2歳代はとくに、「私はなんでも出来る!私って天才!」という全能感に溢れる時期です。
それも、他の子より口が達者なら、よりその傾向が強くなりやすいでしょう😊
保育園で働いていましたが、保育士も、全ての子に等しく接するよう心がけてはいますが、やはり口が達者だったり理解力が高い子は、そのクラスのお姉さん的存在として無意識に頼りにしてしまうことがあります😅
無意識に「この子はあまり目をかけなくても自分で楽しく遊んでくれる(ほかの子と上手く遊んでくれるはず)」などです。手のかからない子はそれだけ「優等生」として期待されてしまうのです。

理解力がありコミュニケーションが取れるからこそ、今までは自分の思いを伝えればその通りに物事が運んでいたのに、2歳クラスになり周りの子達も強い意志を持ち始め、伝えても思い通りにならない、これ以上どうやって伝えれば要求が通るのか分からない…という混乱もあると思います。
親御さんや先生を叩かないのに、とっさに友達に手が出るというのは、大人は上手に娘さんの思いをくみ取ってくれるからでしょうね😊

ymdさんが落ち込む必要は無いです!
もちろん親として他の子に手が出るのは申し訳なく、早く落ち着いて欲しいと思うのも分かります。
ただ、「会えばその話がメイン・2.3日に1回は連絡帳に書かれる」ほどなら、保育士が仕事してないなって私は感じます。そういったトラブルを止めるために保育士がいるのに…。
「とっさ」に手が出ると言っても、それだけ頻繁ならもっと保育士が目を光らせるはずだし、集団で遊んでいても少し距離をとる・間に入るなどするはずです。
そして普通は自分が防げなかったから起きたトラブルなのに、親に「あなたの娘さんが他の子を叩きます。」なんて頻繁に報告しません😅💦
2歳なんて手が出るのが当たり前の成長過程って保育士なら知ってるはずなのに、自分の過失を娘さんのせいにしてるだけです。
家での注意の参考にするので「とっさに」の詳しい状況を教えてくださいと毎回聞いてはどうでしょうか?
そして、保育士がうまく説明できないようなら完全に保育士の怠慢です。
それに「とっさに」の状況が分からないことには、子供に「手を出す代わりにお口でこう言おうね」など解決策を教えられませんし。
他のお子さんに本当に申し訳ないので、そんなに頻繁なら、もっと注意してうちの子をみていて頂けませんか?くらい進言してもいいと思います。
園長に相談してもいいと思います。あくまで、「担任の先生に会えば毎回うちの娘が他の子を叩いたという話で、連絡帳もその話ばかりで、本当に落ち込みます…家でどう娘に教えればいいですか?園ではどのように教えているのか教えてください」と言う感じで。

大変長くなり申し訳ありません💦💦
けっきょく、歳を重ね成長していくにつれ落ち着いていくので娘さんに関してはあまり心配しなくていいと思いますが、担任の対応が気になったので💦
娘さんにはお家ではお友達を叩いたりしたことは責めず、一切触れず、今まで通り愛情いっぱいで接してあげたらいいと思いますよ!

  • yamada

    yamada

    とても期間が空いた返信になりすみません🙇‍♀️
    とても心にぐっと響いたので、グッドアンサーをつけさせて頂きました🙇‍♀️

    実は、私自信も保育士です。
    自園の、私自信が保育士としての対応と、娘の保育園の対応があまりにも異なり、担任の対応がとても気になっておりました。
    担任が、ノートにも、直接のお話でも、悪いことばかりを伝えてくると言うことは、発達障害の可能性に気付いてもらいたい、又は検査に行ってほしいのかなと職業柄すぐに感じ、先生との面談時間を設けて頂きましたが、その心配はないとのことでした。
    ですが、面談日以降もノートにも直接でも悪い話ばかり。
    私自身もどうしたらいいのかわからず、もう担任に会うことが嫌になりました。

    娘は未だに噛みつきがあります。ですが、友達に対して手が出ることは減ってきたようです。

    毎日不安な気持ちになりますが、様子を見ていくしかないのですよね。。

    • 10月3日
にこ

うちも同じ悩みで頭抱えています。親としては園での様子が見れない分、とてもとても不安になりますよね、うちの娘はお友達に本を取られて嫌だったから咄嗟に手が出てしまったと娘が話してきました。かと思えばこの前はつねられて手に傷を作って帰ってきたり。。家でも思い通りにならないと私を叩いてきます。ほんと、思い通りにならない、なんで分かってくれないの?という感じで😹子供なりに感情表現が上手く表せないんですよね…それも性格と捉えてますが、うちも口も達者で会話もスムーズなのでその都度目を見て話しています。自分がされて嫌なことはしない!と…言い続けてる結果、手を出す行為が減ってきた?手を出してしまったら、あっ…て顔をしています。親としては本当に頭抱えますよね。。

  • yamada

    yamada

    ありがとうございます🙇
    娘、未だに手がでます。。

    • 10月3日
iso

答えになってませんが、、、


うちは、噛まれる、殴られる、やられる側です。
年少の頃から、ほんと毎日のようにボコボコにされてました💦
だけど、やられる前に逃げることも覚えたし、今おもちゃを渡さないとやられると思ったら、先におもちゃを貸すとか、うちの子の頭も回転が早くなったそうです。
そして、やられたら、大きな声で「やめてよ‼️たたかないで‼️」と言えるようになり、大声で反論できるようになったので、年中になってからは、その子もやらなくなったそうです🙌
うちの子は、やり返すことはしませんが、今は声で反撃します。

解決するためには、
まず、大人が、やるなという瞬間に止めなきゃダメです。
それは先生の仕事です。
噛んでしまったお友達のママは、自分の子を噛んでました。噛んだら痛いと、教えるためです。それができるのは親だけですからね。

あとは療育に行くことも必要かもしれません。幼稚園でも他害がおさまらないケースで、コミュニケーションだけが引っかかるお子さんがいて、週一で療育行くようになって、他害が減ったと聞きました。

  • yamada

    yamada

    療育も検討して、担任と面談しましたが、発達障害の問題ではないと思うので検査受けなくても良いとのことでした。でも未だに手がでます

    • 10月3日
  • iso

    iso

    ymdさ
    気になるなら、ママが行動起こしてもいいかもですよー。
    他害は、やっぱり先生などの大人の責任が大きいと思います。

    • 10月5日