※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

私は今専業主婦です。夫がうつで休職した場合、生活保護は受けられますか?受けられる場合、いつから支給されますか?

私は今専業主婦です。
夫がうつで休職した場合、生活保護は受けられますか?
受けられる場合、いつから支給されますか?

コメント

eluna

みーさんも妊娠中で仕事ができなく、旦那さんがうつ病で仕事を辞めるなら受けることはできると思いますよ🤔

みーさん、旦那さんの両親、兄弟にも頼れず、貯金などもなく車などの資産になるものもないのなら😊

  • eluna

    eluna


    受けるには審査が通らないと無理ですが、審査が通れば来月とかからでも受けられると思います🤔

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね!
    詳しくありがとうございます😌🙏

    • 6月24日
  • eluna

    eluna


    ただ生活保護だと規定の家賃も決められてるので、それよりも高ければ引っ越さなくてはならないですが😅

    家賃が高い場合、引越し費用などは生活保護で出してくれますが、今の家の解約手続きした時に支払うお金は自分たちで支払わなければなりません💦

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど🤔
    いろいろ規定ありそうですね😩
    今の家の解約に関しては先払いの敷金内で済みそうです🤔

    • 6月24日
  • eluna

    eluna


    いろいろありますね😭
    5万?10万?金額は忘れちゃいましたがそれ以上のお金があると生活保護の申請すらできませんから🥲

    家賃なども都道府県によって違うので😅

    詳しくは役所に言って聞いてみた方がいいと思います☺️

    • 6月24日
  • ママリ

    ママリ


    役所に聞きに行ってみます!
    ありがとうございます☺️✨

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

まず親族に通達がいくのでは?

はじめてのママリ

会社員で休職なら
傷病手当金がありますし、
その他に障害年金、失業手当など
生活保護以外にも貰える手当があるので、
生活保護の申請に行っても、それをまずやってから、と言われると思いますよ

受けれるとなれば、そんなに日はかかりませんが
まずは保険の解約や資産状況などの整理がありますので
休職したから、いきなり生活保護保護、とゆうのはすぐには難しいかなぁと思います

なので、前もって役所に相談行かれておくほうが今後、受けるとなった時スムーズだとは思います

  • ママリ

    ママリ


    まずは相談ですね
    ありがとうございます!

    • 6月24日
まち

休職なら難しいかと…
休職なら普通は傷病手当の申請になると思います。(有休消化から始まる場合もありますが、その場合はお給料がでますよね)
傷病手当も収入に含まれるので、そうなると難しいかと思います。
退職される場合はご主人は労務不能の診断書が出せると思いますから、お仕事できないの?とはならないと思いますし、貯金もない、車もないとかなら受けれるのではないかと思います。

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね🤔
    休職する場合は会社とまず話すと思うので、そこで有休やら傷病手当の話をして、もしそのまま退職となると生活保護を受けれるか役所と相談という流れでしょうか?

    • 6月24日
  • まち

    まち

    そうですね、そういう流れになると思います。
    それか、今こういう状況で退職する可能性が高い、というていで生活保護は受けれるのかその前に何かうけれる制度はあるか、みたいな感じでご相談なさっても良いと思います。

    ただ病気の理由にもよりますが、鬱病の時は一般的にはあまり退職など大きな決断は医者からは勧められないと思います。
    私自身、過去に鬱病で退職しましたがそのあと「なんでやめたのだろう」としばらく苦しんだので…蛇足ですが💦

    • 6月25日
N&Y

休職で、生活保護受けられるかは、わからないんですが、生活環境?子どもが、複数いるとか、車社会だとか…

必ずしも、車があるから、生活保護は、受けられないわけではないです。

実は、私が、DVで、支援措置してるんですが、車所有、頼れる親いる。父は亡くなってて、母は、家にいますが、収入は、少ないけどあります。の状況で…

市役所の方が、生活保護の話もしだしてくれたので、

  • ママリ

    ママリ


    車はないです!
    私も夫も母はいますが父は離婚していていなくて😔
    どちらにせよわからないことだらけなので、役所に相談してみます😊

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

会社員であれば就労不可の診断書をもらって、休職すればmax1年半は傷病手当がもらえますよ。
旦那が鬱で休職し、1年半後に同じ会社の他拠点で職場復帰しました!
他の方もおっしゃる通り、鬱の人に大きな決断はさせない方が良いと言われているそうなので、会社に休職したい旨を伝えるのが良さそうです🙄
ちなみにうちは有休消化してから休職になりました。

上のお子さんがいながら、妊娠中で鬱のご主人を支えるのはとても大変だと思いますが、どうかみー様も体調を崩されないようにして下さいね😣

  • ママリ

    ママリ


    一年半も出るんですね😳
    ありがたいですね🥺
    休職や退職のまえに、病院行く?と言うのもなんか気が引けて…
    病人扱いされるの嫌かなとか、逆に言ったほうがいいのかなとか🥲ひとつひとつの行動や言動が傷つけてしまわないかなとか🥲
    ありがとうございます!夫なら大丈夫と信じて、私も同じようにならないように支えれるように頑張ります☺️

    • 6月25日