※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

保育園に預けるか悩んでいます。送り迎えや病気リスク、ワンオペでの育児が心配です。預けずにやっていけるでしょうか。

産前産後2ヶ月とプラス出産予定月で保育園に預けることができるんですが、申し込むか今になって悩んでます。最長MAX8月から2月です。8月の送り迎えは暑いし慣れないしで逆に大変な気がします💦💦仮に出産予定月から2ヶ月預かって貰うのも送り迎えが結局わたしになることを考えると大変だし保育園の洗礼…病気をもらってきたりすると下の子のことプラス上の子となるなぁって思って本当にどぉしようか悩みます。切迫で入院とかだったらもう預けるしか選択肢がないんですが今のところ出血もなく順調に進んでいます。無理に保育園へ入れなくてもなんとかやっていけますかね。。。ちなみにワンオペです。母も医療従事者のため手伝いに来てくれるか今のところ不明です。義理の母は来てはくれると思いますが高齢のため体調面で不安があります。
預けずになんとかなりましたか?アドバイスください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ママリ

私は上の子の時に切迫早産で入院したのと、イヤイヤ凄い活発なタイプの長男なので預けるの一択でした😅
2月から預けて結局順調に出産までいきましたが、産後の今預けてて良かったと思ってます😂

ぷーちゃん

悩みどころですね:(´◦ω◦`):
けど送り迎えさえ頑張れば昼間、寝れたりするので体力回復ができるかもです🥲👍
病気は確かにもらってきますね(;△;)
一応、申請して家庭保育と預ける日両立するのはどうでしょうか?‪ᯅ̈.ᐟ.ᐟ
ワンオペお疲れ様です😭👏

さく

私も悩んで、一時保育を利用しました。
(慣れるために予定日1週間前〜利用)

送り迎え(特に産後すぐ)だけでも、誰かに頼めないですか?💦
旦那さんや義母さんが送り迎えしやすい保育園を選ぶのも手だと思います。

私は預けて本当に良かったです✨
病気もらってきたらと心配でしたが(冬だったのでインフルとか)、結果大丈夫でし た。
子どもも外で思いっきり遊べて嬉しそうで、お昼にバランスの良い給食を食べてくるので夕飯は手抜きでも罪悪感が少なかったです😂笑

産後は無理すると子宮脱や、閉経後体にガタがくるらしいので、せめて産後1ヶ月くらいは利用されると良いかなと思います😖

はじめてのママリ

私は預けてないですが、預けたかったです😭私、2人目が生後1か月の時に色々爆発して部屋にあったぬいぐるみ蹴り上げました、、😂下の子なかなか寝なくて、そのまま日中は上の子のお世話は大変です💦預けられるのなら預けた方がいいかと思います☺️