![ママん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
ハローワークのことは分かりませんが、働きながら資格をとらせてもらえる介護施設もありますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
資格でしたらまず介護職員初任者研修でしょうか💦
地域、コロナ禍なので違ってたらすみません。ハローワークは基本的に平日です。朝から夕方まで講習があるみたいで、お子様を預かって貰えるなら大丈夫かと思います!
ニチイ等、民間?所でしたら週1でスクーリングに通うのですが、6万くらいかかってしまいます😅(通信もあります)
![こた🌈🌞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こた🌈🌞
施設にもよりますが無資格でも働けるところはたくさんありますよ🌼
もちろん初任者研修を受けてから働くと知識や技術はある状態ですが、正直初任者を受けたからって即戦力とはなりません😰
それよりも無資格で働いて実務経験を積みながら実務者研修を受講して最短3年で介護福祉士の試験を受けた方がステップアップの近道な気がします🤗
施設の中には研修を受ける為にシフトの調整をしてくれるところや費用を負担してくれるところもありますよ!
![ちくわさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちくわさん
無資格未経験で、実務者研修取りました😊
半年もあれば取れました😊
8万くらいでした!
自宅学習19科目、通学7日間でした!
子どもは幼稚園入園前だったので、旦那の休みの日に子ども見ててもらって通学してました!
そして、実務者研修を無事に取得し、今はデイサービスで働いてます🙋
-
ママん
初任研修も未経験で始められて取られたんですよね?
小規模のデイがいいのか、
始める場所は、どのように決めましたか?- 6月25日
-
ちくわさん
初任者研修は取らずに、いきなり無資格未経験で実務者研修から取りましたよ😊
理由は、初任者研修でやることは実際に職場で習うかなと思ったのと、金銭面の問題でです!
ゆくゆくは介護福祉士を目指したとして、初任者研修は持ってなくても実務者研修さえ持っていたらいいので、それなら〜!!と、いきなり実務者研修取得しましたよ😆
私でも無資格未経験で実務者研修取れたので、取れますよ〜😁✨
私は定員マックス17人のデイサービスです!
今のところ、多い日で13人か14人くらいの利用者さんかな?
私は夜勤できないのと、子どもが小さいから勤務時間や勤務日数を希望条件で働かせてもらえる所を探しました😃🙌
私で答えられることなら答えますよ〜✨- 6月25日
-
ママん
ご返答ありがとうございます。
なるほどー‼︎
たしかに初任研修は7・8万かかりますよね😭
定員17名って小規模ですか?笑
何も介護の事分からなくて😅
私も下がまだ1歳になったばかりなので希望の職場が見つかるか分かりませんが…
私自身が元々、腰があまり強くなく体力的にどんな感じですか?
週何回はたらかれてますか?- 6月25日
-
ちくわさん
定員17人は少ないほうだと思います!!
割と小さな施設で勤務してます😃
もっと大きくて、定員も多い所もあります!
お子さんは保育園に入れて働かれる予定ですか?
腰は全然平気です✨
わりと元気な方が多く、少しサポートする程度なので✨
週2回〜4回入ってます😃- 6月25日
-
ママん
何百人の施設もありますもんね!
小さな施設だと、お子さんの
熱とか休みにくくないですか?
下の子も4月から保育園に
入っていて今は医療の方で働いていますが
今後の事も考えると介護のほうが求人も多いし転職しようか悩んでまして…
私も週3くらいが希望です!
体力的にと、
精神的に
簡単な仕事ではないと思うの踏ん切りが、なかなかつかづで😅- 6月25日
-
ちくわさん
まだ子どもの体調不良で早退欠席したことないのですが、面接の時に急な体調不良などによる早退や欠席あるかと思うと伝えました!
大丈夫と言われました😃
たぶん、パートだからその辺は融通きくのかな?と思います✨
医療のお仕事されてるんですね😃
医療も大変なイメージあります!医療系されているのなら、介護系もいけるのではないですか😊すいません、勝手に言ってますが💦笑
私も仕事始めようと思ったときに、どうせ働くならなにか資格とか取れたり、上を目指せる仕事がしたいなと思い、介護にしました✨
週2日〜4日は、ちょうどいいです😁✨
子どもの行事のときや私用のときは、前もってお休みもらってますし、ありがたいです🌟
介護も幅広いし、自分の生活リズムや条件に合うところを探されたらいいかと思います✨✨- 6月25日
-
ママん
面接時にきっちり伝えておくべきですよね!
ちくわさんは、何故いまのパート場所を選ばれたのですか?
家近だから?
時間帯など募集内容が良かったからですか?
介護の求人たくさんありすぎて何を基準に場所を決めればいいのか分からず…
医療も大変ですが、やりがいはあります!ですが勤務時間が昼休み休憩が長いので、
もったいないって言うのが
1番の転職理由かもしれません😢- 6月26日
-
ママん
何回もすいません…
排泄処理なんかは、慣れですか?
子どものだったら普通な事でオムツ換えやからできますが、大人の方の排泄処理って
想像できなくて…😢- 6月26日
-
ちくわさん
今の職場を選んだ理由は、家から近い(子どもの早退などの呼び出しがあったときにすぐに迎えに行ける)からです!
あとは希望時間帯で働ける。夜勤なし。未経験可と求人に載っていた。だからですかね😃
まずは近くの求人から探されてみてはいかがですか?😆
医療系は昼休み休憩が長いんですね💦
それはたしかに気になりますね💦
それなら仕事入って、その分少しでも早く帰りたいですよね😖
うちの施設はわりと元気な方が多いため、トイレは自分で行かれます!
たまについていって一緒にトイレに入る方もいますが、こちらがやることとしてはズボン・パンツを下ろしてあげたり、上げてあげたりです。
子どものようにがっつりオムツ交換はないです!
車椅子の方は、トイレへの移乗やズボン・パンツの着脱はしてあげます!
がっつりオムツ交換ってのはしてないですよ〜!🙋- 6月27日
-
ママん
そうまですね!
あまり考えすぎず飛び込んでみた方がいいのかもしれませんよね😅
お忙しい中お時間をさいて頂き有り難うございました。
探してみます!- 6月27日
コメント