
3歳の息子がトイレではおしっこをしないが、お風呂では必ずする。怒りっぽくなり、大声で叱ってしまうことに悩んでいます。どうしたらよいでしょうか。
3歳になる息子、トイレでは意地でも出さないのにおふろで絶対おしっこします。
人に話すと笑い話のように受け取られるんですがそれすらむかつきます。
さっきは浴槽の中でして、イライラしてすぐ浴槽から出して栓を抜きました。
まだ遊びたくて大泣きしましたが無視しました。
毎日のようにするしその度に怒ってます。
今日は腹が立ちすぎて大声で怒鳴ってしまいました。
どうしたらダメだということがわかるんですかね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆうりん
ダメなのはお母さんが怒るし、分かってるけど出ちゃうんじゃないです?
お風呂の水音とかって心理的に尿意を催したりする人が一定数いると聞いたことあります。

はじめてのママリ🔰
もうトイトレは完了してオムツは取れているという事でよろしいでしょうか?
お風呂の前に必ずトイレに連れて行ってもしないのに、その後のお風呂でするって事ですよね?
-
はじめてのママリ🔰
トイトレ全くできていません。便座に座るだけで絶対出さないしパンツも嫌がります。
- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですねー!
トイレで出せないのはまだお腹の力の入れ方が分からなかったり、トイレの空間に緊張してしまったりしてるのかもしれないですね。
逆にお風呂だとホッとしたり、お腹が水圧で押されたりで出やすいのかもしれないです💦
因みに私の姉は子供のトイトレはお風呂にオマルを置いて始めたと言っていました!
浴槽の中やお風呂の洗い場に直でするのはダメだけど、お風呂場のオマルに座ってするならいいよ❗️みたいな感じにして、オシッコはオマルの中ですると意識させる練習はどうでしょうか?- 6月23日

にぼし
どれくらいコミュニケーションが取れるかにもよりますが、浴槽内ではおしっこしないで!と伝えました。
風呂の前は必ずトイレに行きたくないか声掛けしてます。
ちなみにまだトイトレ最中です。
最悪出たくなったら、風呂前後なら裸でトイレに連れていく、風呂中なら洗い場でしてもらってます。「本当はダメだからね!」と念押し。
本人が「おしっこ出る」と訴えられればの話ですが…出ると訴えたことは褒めます。
あったまると膀胱が緩んで(? )おしっこ出たくなるんだそうです。あと水圧でお腹など圧迫されると出やすくなります。
いくら我がことはいえ、おしっこ風呂には入りたくないですよね😇
-
はじめてのママリ🔰
トイレでは意地でも出さないのに、むしろお風呂でしかしないと決めてるかのように毎日おふろでします。
上の子は発達障害がありおむつはずれるまで長かったけどお風呂でしたことなんて1回もありませんでした。だからほんとにどうしていいかわからなくて大人げなく怒鳴り散らしてしまいました。- 6月23日

ままりに感謝
息子が同じでした!
毎回湯船でおしっこされてました😩
「おしっこはどこでするの?」と聞くと「トイレ」と答えられていたので、トイレでしなくちゃいけないことはわかっているんだなぁと思っていました。それでもお風呂でしてしまうので、「ここはどこ?」と聞いたら「トイレ!」と元気いっぱいに答えてくれました。目から鱗でした❗️息子にとっては裸になって洗うという行動がお風呂で、お風呂場はトイレという認識だったんです!
何回も言い聞かせたらわかってくれて、お風呂でおしっこすることは減りました。お風呂の前は必ずトイレでおしっこさせてからお風呂に入るようにしたら、お風呂ですることが減りました。
うちの息子の場合は、ですが参考になれば。

ままりに感謝
追記です
トイレでできるようになる前はオムツに出しちゃって!と声かけしてました。
お風呂でしてしまうのをトイトレ に活かしていました。「おしっこ出た」と言っていたら出る感覚がわかっているということなので、トイレでできたら偉い!と褒め褒め作戦をしたりもしました。
はじめてのママリ🔰
どうすればいいのかわからなくて。優しく諭したりする余裕もないです。