※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子ちやん。
家族・旦那

義両親と二世帯住宅に住んでいます。前までは子どもの子守りをしてもら…

義両親と二世帯住宅に住んでいます。

前までは子どもの子守りをしてもらったりすることをお願いできたのですが
いろいろあって揉めてしまいそれから義両親に対しての拒絶がすごいです。

子どもを抱っこしたり触られたくないと思うほどです。

ほんとは義両親にとっては孫だからお世話したり接する機会がほしいんだろうなと思います。が私の気持ちが追いつきません。

このままだと鬱になりそうなので極力接点を減らして
子どもに熱があったりしてももう頼らず自分で見ていこうと思っています。

こんなふうに嫌いになるのっておかしいんでしょうか?
常に同居、義両親のことが頭から離れません。
私が義両親を意識しすぎなのでしょうか...

コメント

はな

義実家完全同居ですが、長女が生まれてからずーーーっと義母に子どもを触られたくない…!と思いながら今も過ごしていますよー🤮

結局は他人なうえに、世代も違う訳ですから、距離が近ければ近いほど苦手意識とか嫌悪感が生まれるのって仕方ないことじゃないかなーって思いますよ😣

気が済むまで自分で子守りして、ヘルプ必要な時に頼めばいいと思います!
もちろん、ヘルプ頼めるように上辺だけでも会話や交流はしておいた方がいいと思いますが、子どもの触れ合いはまた今度〜って感じで😅

  • まる子ちやん。

    まる子ちやん。

    ここに吐き出させてもらってほんとに心救われてます😭
    同じような方がいるんだって。私が毛嫌いしてるのおかしいのかなって思っていたので..
    子どもも小さいしいずれ頼るときはありますもんね😧
    うまいこと付き合うのが下手くそなもんで..態度に出ないように気をつけなきゃです💦

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

現在進行形で思ってます!
こどもと顔が近いときゃー!!て心が叫びます(笑)
こっちは必死に虫歯とか菌とか気をつけてるのに義理母が全て覆してきます(笑)
主様が許せる範囲でお願いしたらいいと思います^^*
向こうにこの気持ちが勘づかれないように気をつけるだけですね。。

  • まる子ちやん。

    まる子ちやん。

    私も心でもやもやが溜まる一方です。やはり面と向かってはハッキリ言えないもので😣
    人と人なんであからさまに嫌な態度とるのは良くないですよね..
    大人として母としてそこは気をつけなければいけないですよね💦

    • 6月23日