
保護者付き合いに悩んでいます。地味な印象で挨拶もスルーされ、落ち込んでいます。
宜しくお願いします。
カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。
夫婦共に県外から今の町へ引っ越してきて、子供が地元の保育園へ通っているのですが、小さい町なので保護者はだいたい知り合いや友達という方が多いく、親同士・子供同士も仲良いという感じの方が多くて私自身なかなか馴染めません。
お迎えの時に挨拶などは私からするように心がけています。
子供が保育園でよく遊ぶ子のお母さんと何度かお迎えが一緒になったのですが、挨拶してもスルーされてます。
若いお母さんが多く、自分で言うのも悲しいのですが、私は地味な方なので見た目で判断されてるのかなーと思ってしまいます。
やはり地味なお母さんとは知り合いになったり、話したくないですか?
最近はこの事ばかり考えてしまい、小学校や中学校、先の事を考えると落ち込んでしまいます。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

退会ユーザー
わりと地元の繋がりが強く出産年齢がだいたい20歳そこそこの人が多い地域に住んでいます。
ママリさんのいる地域も、ママリさんがおとなしめだからというより
地元の繋がりが強いぶん、よそから誰かが来て警戒しているのかなと読んでて思いました。
今の対応で正解だと思います…!
挨拶はきちんとして、それ以上のことはしなくていいかと(>_<)
時の流れに身を任せてみて、それでも排他的で閉鎖感があるようでしたら引っ越しも検討されてみてはどうでしょうか。
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
確かに、地元の繋がりが強い地域で近所の年配の方に 知り合いもいないのによくこの土地に来たねと言われました。
警戒されてかもとは考えもしませんでした。第一印象が悪かったかな、地味なせいかな、とばかり考えていました。
そうですね、時の流れに身を任せてみて、それでもダメな時は引っ越しも考えようと思います。
無理して自分から挨拶以上の事を話さなくて大丈夫ですかね...?