※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害がある場合、保育園の先生は気付くでしょうか?1歳半から通っており、特に指摘はないが気になる。2歳半健診で発育・発達について質問があった。

もし発達障害(言語遅延、運動遅延、多動やADHDなど)がある場合、保育園の先生って気付きますよね?

1歳半から預けて、1年保育園に通っています。
特に保育園から何も言われたことはないのですが、そのような場合、今の段階で気にしなくて良いってことですかね?

市の2歳半健診の紙に発育、発達で気になる事はあるか?と質問が書いてあったので気になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

気づいたとしても先生からは言わないと聞きました。こっちから気になる所聞いた方が良いかと思います❗

ママ

気づく先生がほとんどだと思いますがそれをお母さんに伝えるかどうかは先生とか園次第です。。

はじめてのママリ🔰

正直、そうじゃないかな?と気づく事は
あります。でも保育士は専門医では
ありませんので断言はできません。

日々の伝達などで発達段階の事を
お聞きすることもあります。

保護者から質問等された場合は
こちらもお伝えはしやすいです。

deleted user

気づかない先生も全然いると思います!(笑)
うちはグレーゾーンですが、幼稚園からで園では問題なくお利口なタイプ…
前の園では「家ではこんな事困ってて園ではどうですか?」→「え?園ではあれも出来てるし、これもそれも〜」が毎度。
年中のタイミングで引越しし転園しましたが、今の園からは何故発達障害を疑ってるのかとか我が子よりできない子はいっぱいいるとか…理解して貰えなくてなかなか苦しい状況です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園では出来てて家では出来ない事もグレーゾーンの疑いになるんですか?😳

    • 6月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    園からは「園で頑張ってるからこそ家で爆発しちゃう子もいるからね〜」とは言われてますが…
    専門医からは「適応力がある子だね」って言われてます💭
    ちなみに専門医には初診+4ヶ月おきの診察2回、それに加えてその間月1療育&心理相談でかなり詳しく診てもらってました!(まだハッキリとはしてませんが現時点ASD.ADHD本当に微妙なグレーゾーンです)
    グレー含む発達障害は外(園等)でも困り事のある子は多いんですが、我が子のようなタイプの子もいるしなかなか難しいです🥺💦
    あと発達障害だと家と外でかなり差がある子も多いそうで、私は子供そっくりできっと同じ特性持ってるんですが私も外面いいタイプです💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    うちの子家だとかなりこだわり強くて手のかかるタイプですが外面が良くて…
    外では出来るって事は出来ないわけじゃないんだから問題ないと思ってました‪‪💦
    ‬同じく敵応力があるタイプなのでADHDは違うだろうと思ってました🥺

    • 6月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達障害の診断は専門医のみですし気になるようでしたら受診オススメです😌✨
    こだわりだと特徴的には気になるのはASDですね。
    あ、うちはADHD最初気づいたんです😂
    園でも離席があるとかそういう子では無いんですけどね💦

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身は手のかかる子だな~と思うぐらいであまり気にしてないんですが…
    ママリ見てると、このお子さんが発達障害ならうちもだけどって思うことは多数です‪‪😅
    ただ心配性なママさん多いなとも思うので‪‪💦‬
    発達障害と診断確定された子の3/1か3/2は実は違うって話もありますし、ママが心配して強く主張するあまり診断おりる事もあるんだろうなと思ったり😫
    楽観視しすぎて気付いてあげられない不安もありますけどね‪‪💦‬

    • 6月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    過度に心配されてる方も中にはいらっしゃいますよね💦
    どうなんですかね〜?
    うちは確定診断なくて「今のところASDやADHD、グレーや軽度等どんな感じですか?」って聞いて、ASD軽度orグレーの多動傾向→ASD.ADHD本当に微妙なグレーゾーンって感じですね(笑)
    初診も親の話・子の様子・発達検査→ちょっとした集団行動→結果の3段階です💭
    定型発達と発達障害ってきっぱり分かれてるというかは、グラデーションになってるんですよね😅
    でもやっぱり当事者+子供も…な私からすると、受け取り方・感じ方・考え方が違うなって思います🤔💦
    ちなみに私は中学生には周りと違う違和感もあり生きづらさも強く、子供の発達障害をネットで調べてたらADHDなんて自覚のあることばかり+周りから指摘されてきたことばかり…で「あぁ、私ってこれだったんだ」と腑に落ちました(笑)
    ASDだと母子共にこだわりはほぼないけど繊細さと敏感さがとても目立つ感じで、私は周りには理解して貰えたことないですね🤣

    長くなりましたが…
    私的には診断にこだわりは無いです(笑)
    ただ専門医を受診し…、その先の対応法を知り対応してあげるだったり、必要であれば支援をしてあげる、そして生きづらさの軽減・本人が困らないようにしてあげる、ここが重要だと思ってます😌
    何も無かったらそれでいいんですけどね〜(笑)

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

うーん保育園側から絶対に言ってもらえる訳ではないと思います
現に私の保育士の友人も言わない派の子の方が多いです😭

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳0ヶ月で入園した時既にはっきりわかるADHDでした。
私から見てもアスペルガー傾向が強いのもわかっていました。

給食の時間一人机の上に乗ったり、隣の子の給食に手を出したり。
なので給食の時間はうちの子の両隣に先生がいて、手を出そうとしたり、立とうとしたらすぐに先生がフォローに入っていました。

皆と一緒に座れるようになったのは3歳頃でしたが、それでも隣に先生がついていました。

そんなわかりやすいうちの子ですが、先生から発達関係のことを聞いたのは3歳児健診が近付いた頃でした。
それも、3歳児健診行かれますか?からで濁して濁してでした。
私から先生に、3歳児健診なのでこれでやっと発達障害だとわかってもらえると思います、って伝えたら、先生は、お母さん気付いてたんですか!?って言われました。
そりゃ気付きますよ…。
誰がどう見ても多動だし。

3歳以降じゃないと診断がつかないケースがほとんどですし、それまでは言わない園も多いと思います。
言うとしても濁します。
おうちではどうですか?とか保育園ではこんな様子です、の裏にこんな問題行動してますよ、お母さん発達に問題あるかもしれないですよ、という意見が隠れています。

うちの子のクラスのお友達も、先生から度々指摘はあったものの特に家で困ることはないしと気にしていなかったそうです。
私から見てもその子は発達障害があるだろうなという子です。
結局、年長になり、就学を見据えて(支援学級がいいかもしれないので)、先生から保護者にはっきり伝えたそうで、お母さんは衝撃を受けていました。


園から発達障害の可能性をはっきり伝えると、「うちの子が障害者だって言うんですか!」と逆上する保護者もいるので、園からはっきりは言わないケースも多いです。


先生に、もうすぐ2歳半健診なのですが、園での様子を見て発達で気になる事とかありませんか?って聞いてみたらいいと思います。