※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

予定帝王切開で出産予定。病院に必要な書類や支払い方法が不明。助産師に聞いたが不明。手続きが未知で不安。

8月末に予定帝王切開で出産する予定です🤰
1人目の時が早産で緊急帝王切開だったので書類等がわけわからず質問させていただきます。

市の大きな病院へ通っているのですが、先日入院案内にて入院に必要な書類をもらって帰るよう言われ、もらって帰ってきました。1人目の時は退院時に病院に直接お金を払った記憶がなく(直接支払い制度?)、2人目も同じようにしたいと思っているのですが、何をどこにどうしたら良いのでしょうか🤔?
助産師面談の時に聞いたけど、期間があるかもだからまた聞いとくね〜で終わってしまってます💦
なるべく大きな手出しをせずに、、、と思っているのですがそれは無理なのでしょうか?
未知すぎてすみません💦よろしくお願いします。

コメント

あおた

予定帝王切開でした🙋‍♀️

私の曖昧な記憶ですが、入院する直前か入院中とかに書いた気がします😂
私の場合は32週で里帰りしてから色々とやったので、期間の猶予はまだまだあると思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    まだ間に合いそうとのことで安心です!

    • 6月23日
あい

出産の予約の件ですね!
私は2人とも緊急帝王切開だったのでしたが、2人目は予定帝王切開で進んでたので似たような感じだと思うのでコメントさせてもらいます。

分娩予約は出来ましたか?
分娩予約をすると産科医療補償制度という保険に無料で加入します。
産科医療補償制度は全国共通で重度の脳性マヒがあったら補償してくれる制度なのですが、全国共通の物なので後から里帰り出産だったり妊娠の経過によって転院になったりすると産科医療補償制度の申込した書類を転院先に出します。
切迫早産などで入院手続き以外は産後までやることは無いです。

直接支払制度というのは退院時の支払いで病院がこの制度に対応していることとママリさんが保険証が会社が発行した物を使用しているという2点の条件が満たされていれば、病院と保険組合が勝手にやり取りしてくれますので、放っておいて良いです。
直接支払制度に対応していない病院であれば分娩予約の時に聞けば教えてくれますが、逃しちゃってなら入院費会計担当の人に聞けばわかります。ちなみに大きい病院だと看護師さんや助産師さんに聞いてもわからないです。
大きい病院なら入院手続きする医療事務の人がいる専門部署があると思うので、そこで聞けばわかると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    分娩予約というか、主治医の先生と〇月〇日に予定しましょうと話したのみです。

    直接支払制度は対応している病院なので会計担当に聞けば良いのですね。他の書類をもらった入院案内に行って一度聞いてみます。ありがとうございました!

    • 6月23日