
子供がイヤイヤ期で食事やコミュニケーションに苦労しています。どうしたらいいか悩んでいます。
先週、イヤイヤ期マシなったかな?と思うくらい
ご飯も食べてちゃんと話したら理解してくれて
泣き叫ぶ事なかったのにまた始まった…
怒らんようにと、私も抑えて話しますが
もう限界で昨日爆発してしまい怒鳴り散らしました🙄
保育園も頑張って行ってくれてるし怒らんと
優しく楽しく!って思っていやー!って
始まるとふざけたりするのですが、
いやー!って泣かれるだけでもう耳と頭が
限界なのか抑えが効かなくなってきました😇😇
ふざけたら娘もふざけて一緒にアホするのですが
それする気力さえございません😇
いつなったらイヤイヤ期終わるんやろか、
ご飯もまた食べへんし食べさせたいけど
いやー!!!!いやー!!!!!
え、、、、始まった、、、ってなって
耳シャットダウン!!!!!!!!
でも、食べてほしい。
食べたくないならいいんかな、って
思ったりするけど毎日そうじゃいかん。
こんな時どうしてるんですか、みなさん☹️😔
- なふ(生後3ヶ月, 1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)

E
いやって言ったら
そっかぁ、じゃあ食べたくなったら言ってーとかさらっと流してます。
園に行く前の朝ごはんなど時間が限られているときは
お腹空いちゃうから半分は食べよ、とか、目で見てわかりやすくこれとこれ、これくらいは食べとこっか
とか言ってます。
下の子がお生まれになり環境の変化もあるのかもしれないですね🤔
コメント