
実親や義親と同居している共働き家庭では、子どもが体調不良の際に親がどれくらい協力しているのか気になります。私の家庭では、両親は自分の子どもに対して協力的ではなく、私がパートを休むことが多いです。両親が手伝える状況であれば協力はありますが、皆さんの家庭ではどうなのか知りたいです。
ふと思ったんですが、
実親もしくは義親と同居で共働きしている家庭のみなさんは
子どもが体調不良の時、親さんはどれくらい協力してくれますか?
うちの場合、私の両親と主人私、子ども2人で暮らしています。
ですが、両親は自分の子どもは極力自分達でって感じなので
子どもの体調不良の時は私がパート休んでます。
以前下の子が入院したときは、上の子の世話、保育園の送り迎えなど
ある為、主人に早退か休んでほしいとお願いしたところ
上司に同居しとるなら私の両親にやってもらえ!
いくら子どもの事でもそんなんで早退とか休みにはできん!
と言われたので、
やはり両親に手伝ってもらうのが普通なのか?と思いました💦
両親も仕事や用事などないときであれば少しは協力はしてくれますが、
みなさんはどうなのかなと思いました😅
良ければコメントお願いします😊
- みあ(2歳10ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

あーの
同居されている実親、義親が有職者だったり、体調に問題があったりなどあれば、お願いしづらいかなと思いますが、、、
旦那さんの会社の考え方には賛成できません。
子育てはパパもしますよ!
家庭に事情もあるし、君が早退したり休む必要はないと聞こえます。

はじめてのママリ🔰
私は義両親と二世帯に住んでいます。以前働いてましたが、子どもの体調不良時は義両親に移すのが怖いので自分達でやってました!
今もコロナが落ち着かないので、なおさら子どもの体調不良時は義両親には会わないようにしてます😵💦
でも出産の入院中上の子を見ててくれたり、何か事情があれば見てもらえます!
お子さんの入院、大変でしたね😢
旦那様も親なのですから、家庭が大変な時に休めないというのはおかしいと思いますよ😭!

紺
義両親と二世帯、二人共働いてませんが基本的には夫婦でなんとかする考えなので、みあさんと同じかなと。
上司には同居の旨伝えてますが、どうしてものことがない限りはお願いしません。
子育て頼りたくて同居しているわけではないので!(むしろ別居したいです)
そんなんで、と言われてもね…やっぱり子供優先です。その上司の方は家族に何かあっても何もしない方なんでしょうね…🙄
みあ
コメントありがとうございます!
子どものことは極力自分たちでと言う両親ですが
やはり主人が早退休みなどさせてもらえない為
私がいっぱいいっぱいだとある程度手伝ってくれるので
有難いです😭
でも、私たちだけの生活やったら絶対やってけんよ!
とよく言われます💦
昭和の考えの人で、よくわからないとこで
子どもに当たったり怒鳴ったりしますが、
感謝しかないですね💦💦