※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育児を一人で行っていると感じ、旦那との関係に悩んでいます。義親の影響で孤独感が強く、旦那は育児に協力せず、子供に対しても感情的に接しています。どうしたら良いでしょうか。

どこの家庭もこんな感じなのでしょうか…

一人で育児してる気分です。

実家には縁を切られ
義家には散々な思いをさせられ縁を私のみ切りました。

妊娠中からずっと孤独に感じてます。

産後、寝不足で少し寝かせて欲しいと旦那に頼めば
仕事で疲れてる。と突き放され自分は趣味三昧。
大喧嘩になりなぜか義親登場し
息子は仕事してる。育児家事は女の仕事だと言われました。


それから旦那は子供を一緒にお風呂入れる以外
何もしません。(正直一人でできます)

寝かしつけなんてしたことありません。

そして最近、子供が気に食わないことがあると
おもちゃを投げるようになり…
日中、何回投げられてるのかって感じですが
ダメだよ。と注意してますが
仕事から帰ってきた旦那におもちゃを投げ
たった一回でキレて子供に軽く肘打ち。

躾だとか、イライラするとか言ってますが
ろくに育児もしてないやつが
偉そうに何してくれてるの?って感じです。

父親になったのにいつまで自分の感情で
動いてるの?
子供の兄弟喧嘩じゃあるまいし
馬鹿なの?って旦那には呆れ倒してます。


コメント

のんの

そんなのおかしいです。普通じゃないです。
私はバツイチで、前の結婚生活では子供はいませんでしたがひどい状況のときはトピ主さんのように「多かれ少なかれどこの家も色々あるのかも」と思ってました。
ご主人、いないほうがいいのではないですか?
実家とも縁を切っているとのことなので、そんなご主人でも一人になるよりは、という気持ちがあるのかもしれませんが

しっかり準備して養育費や財産分与を貰えば、自治体の助けを借りながらなんとかなると思います。

  • ママリ

    ママリ


    離婚も考えてます。
    家事も全て私任せで(専業主婦なのでいいのですが)
    家政婦かよと思うことも多々。
    正直寝かしつけ等寝ない子供にではなく旦那がキレるのが嫌で焦ったりするので
    離れたら楽だなと思ってます。

    養育費は払うつもりがサラサラないです。仕事も転職繰り返すので財産も…
    今働きに出ても当てにされるだけなので、幼稚園に上がる頃に離婚を考えてます。

    • 6月23日
にょん

わかります😭
うちも仕事から帰ってきてお風呂入れるのみで
家事していて私が構えなく娘が足もとで
グズグズしていてもテレビ見てます
たまに構ってくれてると思って
見ると私が普段触らせないもの
(危ないことになる可能性があるもの)を
渡して、娘も普段触れないものなので喜びますが😅
ただ泣き止ませてるだけって感じで
もっと遊んであげてよって感じです😅
たまーに寝かしつけに手こずったりしていると
口だけは一丁前に出してくるのでブチ切れてやります😇

  • ママリ

    ママリ


    うちは寝かしつけしてても寝れない時に嫌な態度取られるので…それがストレスで💦

    旦那いない方が楽だなと思ってます。

    • 6月23日