※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
その他の疑問

幼稚園に通うことの大変さについて、実際の体験を教えていただけますか。

保育園に入れた方が、しっかりするよ!とか
お弁当毎日いらないしママが集まったりもあまりない!
とかメリットしか聞かなく幼稚園に大してすごく大変なイメージを持ってしまいました、、笑😮‍💨
確かに幼稚園に通っている人の話を聞くと
役員、行事、ママ友、など凄く大変そうで、、
実際通われている方どうですか?💦😩

コメント

ママリ (27)

保育園、幼稚園どちらも経験
あるんですが、、、

幼稚園は働いてるママさんに
とってはちょっと大変でした😅
2ヶ月に1回は保育参観的なのあるし
ある程度親でもグループ出来てるし。

お弁当持ちじゃない幼稚園も
ありますよ!
あとはお金が保育園の方が
かからないって所もよかったですし
保育園でも学習面しっかりしてる
所なのでそこもよかったです!

私は保育園派ですね

  • み

    どちらも経験されているんですね☀️
    確かに働くなら保育園ですよね、、でもガッツリではなくパートぐらいがいいなと思っていて、、
    うちは田舎だからか幼稚園は無料でお預かりも200円くらいだったような、、
    ガッツリ働くならまず就活しないとだし迷います、、😮‍💨

    • 6月23日
deleted user

送り迎え自分お弁当持ちでパートしてますが、ほんとしんどいです💧
なんだかんだ言って午後保育の日が急に無くなったり、これはうちの園だけかもしれないですがそうゆう連絡は全て前日の口頭でしか伝えてもらえず、なかなか仕事に行けません…。
行事もやたら多くてすぐ午前保育で帰ってきちゃうし、ママ友も上の子が同い年とかで固まってて疎外感だし…。
今更ですが保育園にしておけばよかったかな、と後悔してます。
私の母など親族はほぼ全員幼稚園しか通わせたことがない人達なので保育園…と言うとすぐ可哀想だのなんだの言ってきました。そんな言葉に振り回されなければよかったなぁと痛感してます…💧

  • み

    しんどいですよね、、来年が怖いです😿笑
    幼稚園は行事が多いですよね、、考えるだけでゾッとします笑
    ママ友も集まったりめんどくさそうでそれならガッツリ働いてやろうかなとも思っていて😹
    周りの意見は聞がない方がいいですよね、、特に子供の教育など💦😮‍💨

    • 6月23日
ママリ

保育園も幼稚園も行きましたが
私自身は保育園派です。役員とかほんと面倒で、、
でもこどもが幼稚園派で。色んな先生がくるので楽しいみたいです
保育園行かない!行かない!で毎回ぐずられるのがほんとにストレスでしたが
幼稚園いく!とサッサと行ってくれて毎日満たされた顔をしてくれてることの方のが役員のめんどくささや大変さより勝ってます😅

  • み

    やっぱり保育園ですよね👌😿
    確かに楽しいのは幼稚園だと思いますが親はバタバタしそうで考えるだけでしんどくなります、、笑
    保育園は役員など全くないのですか!?無知ですみません💦😩

    • 6月23日
あしゅりー

毎日給食出るし、バスは出るし、役員さん以外は仕事はないし、行事も少ないし(コロナでなくなって更に少ない)、ママ友とのランチ会とかも特にない幼稚園に通っているので快適ですよ(笑)

園によってだと思います。

友達のところは手作り推奨でレッスンバッグはもちろん、エプロンまで手作りしてたり、ママ友ランチ会が月1であるハズだったけどコロナでなくなって嬉しいって言っていたので本当に園によりだと思います。

  • み

    給食はありがたいですね、、もうお弁当が1番大変そうで😩😩
    うちの近所はお弁当でバスは出ないので期待してないです😩😩
    えーーそれはしんどいですね😮‍💨ランチ会、、考えただけでめんどくさい、、笑

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

幼稚園通ってます☺️
確かに行事ごとは多く感じました😂年間スケジュール見ましたがなかなか行事詰まってます💦ただ親も参加する行事は5〜6くらいだったかな?
今通って3ヶ月ですがコロナの影響で親が参加するイベントごとは0です😅

ただお弁当などは園によりけりですよ〜!うちの園は毎日完全給食、1号認定なので毎日バス送迎、イベントごともないしバス停は組が違うお母さん1人しかいないのでママ友もママ友会も何もないです(笑)

それは園によりけりなので気になる園があったらお電話などで問い合わせて確認してみるといいと思います〜!
ただ言われたのが保育園はあくまで保育目的の園が多く、幼稚園は学習目的が入ってるので工作の時間や年中になると英会話の時間が入ったりします🌟

私はそういった部分も魅力的に感じました✨下の子もいて大変なので家庭保育だけでは出来ないお勉強や経験もたくさんしてもらいたいと思い…😊
でも働かれるお母さんにとってはやはり保育園の方がいいかなとは思います🥺今はコロナで少ないですが、やはり行事ごとは多いのでお休み取るのとか大変かなと…💦
ですがイベントごとが多い分子どもがたくさんのことを経験したり楽しい思い出も出来るので、幼稚園も良い面はたくさんありますよ〜😌

  • み

    やっぱり行事はダントツで多いですよね、、何より送迎、お弁当、、毎日バタバタなイメージです😮‍💨
    コロナで助かる部分もあるんですね😹👌
    給食ほんと羨ましい〜、うちの近所は期待してないですが🤣
    プレ幼稚園が始まるのでいろいろ聞いてみます😹!
    凄くいい環境の幼稚園ですね、、今すぐ引っ越したい笑笑
    ガッツリ働くなら保育園ですね、、
    いろいろ考えたら働く方がいいかなと思っちゃいました笑笑

    • 6月23日
ゆき

現在年少で、入園するまでは保育園でした。
仕事は週4、9時〜17時まで子育て支援型幼稚園に通っています。

通っていた保育園は英語の授業もあったり、工作の時間もあったりと普通の保育園より教育的な時間もありました。
トイトレも保育園の協力のもとスムーズに取れました。

幼稚園は保育園の数倍の人数での集団行動の為、今まで以上に自分でやらなくてはいけないという環境になりましたが入園して2ヶ月経った今、普通になっていき気持ちが強く、しっかりしてきたと思います。

小学校に入学したら保育園みたいに気付いてもらえることも少なくなりますし、机や椅子に座る時間も増えます。
幼稚園は確かに親は手がかかります。
入園前の必要なものは手作りが多いですし、うちの園は週1回お弁当です。
半日保育も多いです。
役員はコロナの関係で今年はありませんでした。
ママ友は別に無理して作らなくても子供がお友達と仲良くできていればママがそんなに頑張る必要はありません。
悪いことをしたり迷惑をかけてだ時は謝ったりしますが…
上に中学生の子供がいますが、ママ友なんて数人ですよ笑
でも子供は友達が昔から多いタイプなので困ってません。

どちらか選べと言われたら子供の為に幼稚園と思ったので幼稚園に入園させましたし、入園してよかったかなと思っています。
親の都合で選ぶなら保育園ですね…