
コメント

退会ユーザー
私は午後からがひどかったので午前中は毎日支援センター行ってました。ご飯はつわり酷くても作ってましたよ、簡単なものですが。午後はおもちゃの部屋で遊んでもらったり寝ながら相手してました。

めろんぱん
今現在つわりと闘いながら子どもたちと過ごしてます!
私もまともにご飯作れないし、自分のことで精一杯の状態です。辛いですよね(>_<)
我が家は長男が幼稚園に行っているので日中は次男と二人です。その間に必ず一回二人でお昼寝して時間稼ぎしてます(笑)一緒に横になって絵本を読んだり、お話ししたり、ぬいぐるみで遊んだり。少し動けそうなときは一緒におにぎり作ったりご飯の準備や洗濯のお手伝いしてもらったりしてます(*^^*)
考えてみると遊ぶっていうよりお手伝いばかりしてもらってます(笑)
1歳5ヶ月でしたら教えてあげると一緒に出来ること結構あると思いますよ!
つわりも一時だけで、もう少しの辛抱だと思って頑張りましょう!つわりが終わったらいっぱい抱っこして遊んであげたらいいのだと思います♪
-
ままんさん
本当に辛いですよね😭子どもの食事を与えながらおぇおぇなります💧
教えながらお手伝いしてもらうのいいですね!✨
コミュニケーションにもなりますし、覚えてもらうと今後助かりますし✨
やってみます😍
早くお互いつわりが終わるといいですね😭💦
頑張りましょう😩💦💦
ありがとうございました❣✨- 9月13日

れーな義❤( *´艸`)
しんどいのは、仕方がないですよ。
ですが、あくまで悪阻は病気ではない❗って事なんですよね。
私も、よく実母に言われていましたよ。が、悪阻でも無理すると少なからず胎児への影響(ストレス)がありますからね。。
悪阻が楽になる合間合間で、家事をこなし、子供と絵を描いたり✨絵本を読んだりしていました。
気持ちが悪いですが、やらなきゃ子供が可哀想なので意地で。
それに、悪阻を理由に家事育児が出来ないなら😅一時保護とかを利用ですね。⬅私は利用しませんが(笑)
-
ままんさん
一時保育は見学登録してきましたが施設が良くなく費用も考えると本当に最終手段(切迫で入院等)だな〜と思ってます😰
何度もつわりを経験されてるひまりんさん本当に尊敬です😩✨✨
ありがとうございました❣- 9月13日
-
れーな義❤( *´艸`)
御無理は本当に避けてくださいね☺
今は乗りきるしかすべがないので😅- 9月13日

ちろ
うちは無理して入院などになるくらいならと、週3回一時保育にお願いして、他の日は支援センターへ行けるときは行きました。
無理なときはDVDを見せながら、横になりながら遊びました!
おままごとが好きだったので、ごちそう作ってもってきてーとか自分は動かなくてすむように😅
あとは一緒にお絵かきしてたり
食事は冷凍食品やそのまま食べれる豆腐などが中心でした。
旦那が料理できるわけではなかったので、簡単なみそ汁だけ作ってもらってましたよ😄
そのおかげか息子はパパのみそ汁だとよく食べるんです😅
-
ままんさん
お返事が遅くなってごめんなさい💦
一時保育を週3だとけっこうお金かかりますよね💦
うち余裕がなく諦めました😭
おままごといいですね😍自分は動かなくてすむようにって大事ですね(笑)
旦那さんお味噌汁作れるだけでも十分ですよ〜😭✨よく食べてくれるなんて旦那さんも嬉しいですね☺️💓
つわりもあと少しだと信じて頑張ります。。💦
ありがとうございました❣- 9月14日
ままんさん
毎日行ってたんですね😵✨すごいです😥
ちなみにご飯はどんな物を作っていたんですか??
退会ユーザー
朝パンとヨーグルト果物。昼、納豆ご飯、味噌汁、夜はパパのも作るのでそれに合わせて野菜多めのもの作ってましたよ。
退会ユーザー
ご飯作ることできないなら旦那さんってどうしてるんですか?
ままんさん
作れる時は1品作ってるのでそれと好きなお惣菜買ってきてもらったり、大好きなラーメン食べてきてます😅✨
今子どもは冷凍ストックばかりなので頑張って作れる時に作りたいと思います😩
ありかとうございました☺️✨✨