※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子供の教育資金や児童手当の運用について、現金貯金とドル建て終身保険に加入しているが、もっと増やしたいと考えています。

子供の教育資金や児童手当どうやって運用してますか❓

子供の児童手当分、現金で口座貯金してますが、なんだかもったいない。うまいこと運用して少しでも増やせたらと考えています。我が家は学資保険代わりにドル建て終身保険に加入してますが、その他は現金貯金です。



コメント

ママリ

うちは児童手当の口座からソニーのドル建ての年払いとアクサのユニットリンクが引かれるようにしてます🙆
あとは口座も楽天の優遇色々と受けられるので楽天銀行に児童手当入るようにしてます!
普通に銀行に入れてるよりはただ預けてるだけでも楽天銀行の方が金利もいいですし😊
友達のFPもどーんと大きい額を運用にまわすよりはこのやり方がいいよって言ってたので😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    楽天銀行に貯金していくとどのくらいお得なんですか❓
    これから楽天証券で積み立てニーサを始める予定で、楽天カードと楽天銀行の手続きをしていく予定なんですが、児童手当金を楽天銀行に貯金しながらだとお金の管理が混ざりそうで

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    楽天銀行はすぐ携帯で明細見れるので私はわかりやすいですよ🙆
    あと旦那と私のとで2つ開設してて旦那の方に児童手当入るようにしてます!
    金利でいうと私は0.04%なので普通の銀行だと0.01%だし断然入れとくだけでも楽天銀行の方がいいです👌

    • 6月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    色々調べてみます^ ^

    • 6月25日
青りんご🍏

ジュニアNISAでよいのでは?今からでも一人240万は買付、運用出来ます😊1年目80万×2で160万、2年目同じく160万で320万運用出来ますね。その間に160万資金を捻出出来れば3年目も買い付けてもいいし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございました😊
    ジュニアニーサ調べて見ます。2024年が締め切りなんですね。メカ音痴なので何かとつまづくと思いますが調べてみます🤣

    • 6月25日