
娘が特定のお友達に無視や意地悪をして困っています。相手のママは気にしないと言うが、娘は悩んでいます。アドバイスをお願いします。
今年から年少の娘が1ヶ月前から同じバス停の特定の女の子に対して話しかけてくれてるのに無視したり、あそぼーって言ってくれてるのに遊びたいくない。って言ったり頑なに意地張って困ってます😢
入園当初はすごく仲良しで毎日一緒に園で遊んでてお互い大好きだったのに、急に娘が意地悪言うようになってしまってお友達がすごく悲しそうです…
毎日なんでそんなことするのか、言われたら悲しいことや
自分が同じこと言われたらどうする?って考えさせたりしてますが治りません..先生にも相談してますが園ではほぼ別の遊びをしてるそうなので特にトラブルはないそうです。
今日もバス待ちの時に特になにも言われてないし隣にいたわけじゃないのに急に「〇〇ちゃんの隣にいきたくなーい。」って言い出してママさんに謝りました。。
相手のママさんはよくあることだし気にしないでって言ってくれますが、お友達は悲しそうな顔するしもう1ヶ月以上こんな状態なので私が悩んでます…
先週は違うお友達に(娘)ちゃん嫌い。一緒に遊びたくない。って言われて相当へこんでたので、その時にも〇〇ちゃんもあなたから言われて同じ悲しい気持ちだよ?ってお話はしました。
毎回なんでそんな態度をとるのか理由を聞いても嫌やから。しか答えません。
どうしたらいいでしょうか?😭
とりあえず挨拶だけはちゃんと元気にしよ?って約束しておはようの挨拶はできるんですが、その後はもう近くにいたり話しかけてきたらフル無視の意地悪な態度で、〇〇しよ〜系は全拒否です。
バス停は他のお友達もいますが、その特定の子だけに対してだけです。
アドバイスお願いします。
- ママリ(3歳7ヶ月, 8歳)

すみれ
なんだか自分の娘と全く同じでびっくりしてしまいました。
うちの娘も今年中で、年少の頃からそのような感じでした。年少の時期は幼稚園ではあまり友達とも喋らず、(家や親が着いていればとってもお喋りで口達者な娘です)
大丈夫かなぁと心配してたんですが、仲良い子ができてからはその子がかなりキツい性格でしたので多少影響もあるとは思いますが、娘も酷いこと言うなぁと感じることを言ったり無視したりするようになりました。
気づいた時や、担任からも聞いたことがあったので厳し目に注意しましたがその時は少し直っても、また気がつくと意地悪なこと言ったり、今日も違うクラスの子が話しかけてきても無視してました。
娘が好きな子が話してくる分にはちゃんと会話してるんですが、興味ない子には話さないんですよね。毎日のように娘に注意してて、なんだか最近しんどくなってきますね💦
すみません。アドバイスになっていなくて💦
コメント