※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

生後1ヶ月の乳児が日中母乳を飲んで3時間寝るようになりました。母乳は1.2時間で消化すると聞いていたので、寝ている理由が気になります。飲まないとおしっこが出ないが、飲むと出る状況も不安です。ミルクを足しているが、体重は標準的に増えているので、ミルクをやめてもいいか相談したいです。

生後1ヶ月の乳児の授乳についてです。
最近、日中母乳を飲ませると3時間寝てくれます。
先週までは1.2時間しか持たなかったし、母乳は1.2時間で消化すると聞いたのになぜでしょうか?
単に眠たいから寝ているのか本当に満足しているのか分かりません。(日中はおっぱいの後基本ずっと寝ていて夜中はずっと起きています。)
3時間飲まないその間はおしっこは出ませんが、
飲んだらまたおしっこが出るようになります。
また、欲しがってはいませんが、体重増加が不安で、
夕方から夜にかけてミルクを足しているので、
体重は問題なく標準的に増えています。
ミルクを足すのをやめてもいけるのかアドバイスお待ちしております。

コメント

ゆいママ🔰

おっぱいがでるようになってきたのではないですかね?
話を聞く限りでは体重も増えてて日中おっぱいだけでいけてるなら夜もなしで大丈夫だと思いますよ。
不安ならたまにミルク足すぐらいで徐々に感覚開けてくのもありかと。

ちなみに私は1ヶ月混合で体重も順調に増えてたので2ヶ月目からほとんど完母に切り替えました。☺️

  • ゆい

    ゆい

    夜もなしで挑戦して完母に切り替えていこうと思います!ありがとうございます💓

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

夜あまり寝ないなら日中の3時間は普通だと思います☺️
あとはおしっこの回数、体重増加問題なければ足りてるということなので大丈夫です👌🏻
1ヵ月なら足りなかったらしっかり泣いて教えてくれますし、その子の好きにさせてあげたらいいと思いますよ🙆‍♀️🌸

  • ゆい

    ゆい

    やはり夜寝ない分日中寝てるだけですよね🥲そうですよね、3時間たったとしても教えてくれない時ないし、ミルクも足りないっていうてこないならなしにしてみます!ありがとうございます💓

    • 6月22日