
生後3ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まず、体重も減少しているため、飲む量を増やしたいがうまくいかず悩んでいます。日中も夜間も飲みたがらない状況で、離乳食もまだ始められないため、どうすれば良いか悩んでいます。
もうミルクの時間が辛いです。
生後3ヶ月になる子を育ててます。
生まれた時は体重2906gと標準体重で産まれましたが、なんさまミルクをあまり飲みません。
完ミなのですが、日中もそんなに飲まずなのに、夜中も飲まない!
日中は周りの音や声などがするとどんなにグビグビ飲んでても気が散ってしまって飲まなくなります。
あと気分じゃないと哺乳瓶すら咥えません。
細々あげたら少量30~50mlしか飲まないし、
3、4時間あけても80~100ml程度しか飲みません。
日中量が少ないからと思って夜中起こして飲ませようとしますが、
寝る前19:00に飲んでから7時間とか経ってるのに飲みたがらず0ml~80mlしか飲みません。
毎日回数も5回になってしまい、トータル量も500mlいきません。
この間心配で小児科いったら体重も減ってました。
体重の事を考えると飲む量増やしたい!けど日中も少量しか飲まない、夜間は飲みたがらない(泣いて起きもしない)ならどうしたら良いのでしょうか?
日中回数を増やしてもトータル量変わらない
あえて時間あけても変わらない
乳首かえても変わらない
温度変えても変わらない
まだ生後3ヶ月になったばかりなので離乳食もまだまだだし、この先心配です。
そしてミルクの事ばかり考えすぎて育児も楽しめなくなってるし、上の子のケアも出来なくなってるし、なんだか疲れました。
- たらさん(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

がじゃいも
保育士ですが、同じような月齢の子で、おんなじ飲み方の子が居ますょ❗️
なので、午前中は腹這いさせたり、バウンサーで座らせたり、少し運動させていますょ!!
ちゃんと寝てるんですよね⁇
その子も良く寝るので笑笑

ze
私の姪っ子も、飲まない食べないでした💦今ではかなり食べて元気ですが、、
うちの一番上の子は飲むのに1時間以上かかってました。なのに、全部吐いての繰り返しで、、飲んだら、またミルクの繰り返しでした。離乳食食べだしてやっと吐かずに飲めたかな?ってぐらいでした😅今では夜ご飯にお米1合食べます笑笑 ガリガリですが、、
体重が極端に減るとかじゃなけれは大丈夫かな?と思います💦

moo
こんにちは!
私も3歳1ヶ月の女の子と、0歳3ヶ月の女の子を育てています😊
娘と、とても似てたのでコメントさせていただきました!
長女は赤ちゃんの頃、完ミで育てミルクは作った分ガブガブ飲む子だったのですが、2人目の子は最近完ミになったのですが(おっぱいを吸わなくなってしまった為)、たらさんの子と同じく毎回150前後作っても80〜100程しか飲まず毎回ミルク残してます💦
時間は3〜4時間間隔です。
(哺乳瓶は母乳実感のサイズSです🍼)
私は、この子は少食なのかな?って気楽に考えてます💦どうせあと2〜3ヶ月もすれば離乳食も始まるし、機嫌悪くならないならいいかな?って(*^^*)体重も気にしすぎちゃうからあまり真剣にはかってません😱💦(出かけ先にベビースケールがあったら測る程度です)
2人目だからめっちゃ、手抜きです😊たらさんも上の子を育てながらの育児で大変ですよね💦毎日お疲れ様です!私も上の子が言う事きかないとついイライラしてきつくあたっちゃう時もあります😢
あんま気にしすぎなくても大丈夫ですよ♫適当で大丈夫です🙆♀️私も同じです( ´ ▽ ` )
-
たらさん
同じような方がいて少し安心しました。
ちなみに夜間は飲んでくれますか?
うちは夜間起こしても飲んでくれないので、ほんっとにトータル量が増えません💦
回数も1日に5回になってます。
昨日病院な再診しにいったら(来てねと言われていたので)体重の増えも良くなくて、身長も1ヶ月健診から2cmほどしか伸びてもなく…
体重増加不良、哺乳不良という事で今日の午後から検査入院となってしまいました。
何も異常がないといいのですが…
そこまでなってしまってるのでなかなか気楽に考えることが出来ず…
上の子に対して笑顔で接することも出来ませんでした😭- 6月23日
-
moo
こんばんは!お疲れ様です🙇♀️
まさか検査入院になっていたとは思ってもいなく軽々しく気楽に〜なんて言ってしまいごめんなさい…!( ; ; )
心配ですよね😢
上の子に笑顔で接することが出来ない、そりゃそうですよ😭そんな余裕、ないですよね😭お兄ちゃんも、きっとなんとなく察してくれてると思います。たらさんに、余裕が持てる様になったらまた優しく接してあげればいいと思います!😌✨
ちなみにうちの子は夜間、飲むことは飲みますがそれでもやはり50位ですね😣💦
ミルクの缶に書いてあるトータル量なんてとてもじゃないけど追いつきません😥もう少し大きくなれば飲めるようになるんでしょうかね🤔💦
たらさん、今日は本当に大変でしたよね😢休める時に休んでくださいね💦- 6月23日
-
たらさん
すみません、ありがとうございます😢
見た感じやミルクの飲み方などお医者さんに診てもらいましたが、異常は無さそうとのこと。
血液検査も異常なくでした。
ただ大きい病気が隠れてるかもしれないとのことで、頭のMRI検査をすることになりました。
何も無いことを祈ります🙏
お気遣い本当にありがとうございます。- 6月24日

りんママ
私の娘もたらさんのお子さんの月齢の時そのくらいしか飲まなかったです😭
標準体重で産まれたのに、寝てばかりで母乳を全然飲んでくれず300g減ったままで退院間際で少し増えたのでギリギリ退院できたのですが、2週間後に乳母外来行った時検査入院になりました😢
どこにも異常はなく、混合に切り替えて退院した後は毎月体重測定に病院に行って、ミルクの回数増やしていきましょうって言われても全然飲んでくれず悩んでました💦
半泣きで飲んでよ!って怒ってた事に反省してます...
元気だったら心配いらないですよと先生から言われて、友達にもいつか飲むようになるよ!と言われ考えすぎないようにしたら動きが活発になり始めた時飲む量が増えました😊
離乳食開始してからまた飲む量が減ったし未だに曲線から少し外れてるんですが、毎日元気だから気にしないようにしてます✨
その日までが気が気じゃないのが心の内ですが🥲
ママの笑顔が子供の元気の源だから気負いせずに育児を楽しむように気持ちを切り替えてみて下さい✨
長文失礼しました💦
-
たらさん
コメントありがとうございます。
りんママさんも辛かったですね。
うちは今日頭のMRI検査を受けます。
血液検査は異常なくだったのですが、大きい病気が隠れてないか検査するそうです。
何もなければ安心に繋がります。
何も無いことを祈るのみです。
ちなみに動きが活発になったのはどのくらいからでしたか?
参考までに教えてほしいです。
今はまだ首も座ってないし、ねんねのまま手足動かして、指しゃぶりがメインです。- 6月24日
-
りんママ
MRIどうでしたか?💦
2ヶ月ぐらいから起きてる時は手足をバタバタ動かしてました!
多動症なのかな?って一時心配になってました...
1ヶ月すぎてから指しゃぶりが始まっておしゃぶりは嫌いみたいなのでずっと指しゃぶりさせてます😄- 6月24日
たらさん
寝てます。
おくるみが剥げると起きてるようですが、泣かずに起きてます。
夜中そういう状態の時ミルクあげても飲みません。
寝かぶってるときは口を動かしません。
飲むより寝る方が先です。
寝るのはいいけど、ある程度ミルク飲んでから寝てほしいです。