

ママリ
規模にもよるかなぁと思います。
生保してた時はお葬式代であれば200万もあれば!なんて話をしていました。
でも、お子さんの教育費のことも考えてなら、500万だと少ないですね。

はじまり
お葬式代くらいにはなると思いますが、お子さんを育てていくことを考えると厳しいですね😅
あとは、障害者になってしまった時に介護が必要になったら、お金が降りるのか…
先進医療の治療を受けることになった時に、お金が降りるのか…
など確認した方がいいと思います💦

空色のーと
家族葬でひっそりやるなら100万かからず出来ると思います。
あとは、お墓と仏壇で残りのお金は消えるのではないでしょうか…?
(お墓は義実家の所へいれるなら、納骨の数万で済むと思います。)
ただ、残された人生を安心して暮らせる額では全くないので、私ならせめて1000万はつけます。

ママリ
「小さいお葬式」を売りにしている葬儀屋さんなら、20〜30万ぐらいでできますよ。
お花がかなり少なかったり、棺がしょぼかったりしますが、
家族葬ならこういうのでも十分かと思います🤔

める
地域によって違うと思いますが、私の住んでいるところは本当に身内のみ10名くらいの家族葬でこじんまりやるなら50~60万
1日葬や直葬だと30万もしないです
友人や会社の方も参列される式であれば大体200万前後が多いですね…
式の規模によると思います

わたあめごりら(26)
生命保険会社で働いてます🙆🏻
お葬式台は大きくしなければ全然500万で足りると思いますよ☺️
けど、子供さんがまだ巣立ってない時に万が一があった場合の事が心配ですね😔

ママリ
大規模じゃなくて、家族葬で自治会の人たちも呼ばないとかなら食事代もそんなにかからないですしお返しの金額をいれても100万以内で足りるかと!
葬式よりもお墓建てるのに300万以上しました😅

退会ユーザー
宗派や家族葬などにもよると思います💦
和尚さんだと結構かかると思います(お経や戒名など)
義母がとある宗教の方でしたのでお経もボランティア、戒名はなし、お墓も宗派の墓地公園でと考えてますが結局義母がお金遺してないのでお骨は義実家にあります(代々続いてきたお墓は義母が勝手に墓じまいのような入らないようにしたので)
それで30万ほどだったと思います
けど、お香典でほとんど賄えたので旦那が喪主でしたので費用は我が家もちで2.3万円出したので足りました

退会ユーザー
父の葬儀去年しました、お墓はあったので名前を墓石に掘るのと、お坊さんにお墓まで来てもらうのと、葬儀と葬儀にお坊さんきてもらうので100万ちょいでしたよー!

退会ユーザー
500万あれば出来ますよ。ただ四十九日だとか三回忌とかそういうのもあります。
悪い話ですが死んだ人にはお金かけなくてもいいです。かけないように出来ます。
でも生きてる妻と子供はお金かかります。社会保険入っててもそれだけでは足りないのが現実です。
そこらへんをどうするかですね。
コメント