
一歳児のご飯取り分けについて、大人のご飯を用意しておく必要があるか悩んでいます。息子が食べるのを楽にする方法やタイムスケジュールについてアドバイスを求めています。
一歳児のご飯取り分けについて
ご飯の取り分けをするためにはそれまでに大人のご飯を用意しておく必要がありますよね?
息子が一歳を過ぎ、保育園でも離乳食から普通食に移行しました。
きっと保育園の給食が美味しいのでしょう。
今まで食欲旺盛で素材の味そのままでパクパクなんでも食べてくれていた息子でしたが、最近は口に入れてもべーっと出してしまうことが増えてきました。
遊んでるだけにしては頻度が多い様な…
多分私のご飯が美味しくないのだと思います笑
そろそろ取り分けに挑戦して、息子に美味しいご飯を食べてもらいたいのですが、
私の今までのタイムスケジュールだと、
保育園から帰宅
→17:30息子ご飯
→18:30お風呂
→19:30息子就寝
→20:00大人ご飯準備
という感じで、息子が寝てから大人のご飯を用意していました。
取り分けしておられる方は皆様、子供がご飯食べる前に大人のご飯準備をある程度済ませているという事ですよね?
結構大変じゃないですか?
こうすれば楽とか、楽な段取り、タイムスケジュールなど教えていただければ助かります(>人<;)
- まねきねこ(5歳0ヶ月)
コメント

なー
私の息子は帰ってきたらベッタリになってご飯の準備できないので
前日の夜に作っちゃってます🤣
毎日次の日のやつを作るの正直しんどいですけど、
帰ってきた息子と遊ぶ時間ができてるのでいいかなって思ってます😂💓

mika
みんなで一緒に食べてます(●´ω`●)
16:00帰宅
17:30お風呂
18:30夜ご飯
20:30就寝
作り置きと冷凍を駆使して30分で出せるようにしてます(⊃´-`⊂)
-
まねきねこ
ささっと用意出来るの尊敬します🥺
みんなで一緒に食べるの理想です。
うちは主人の帰りが遅くて難しいですが。
みんなで食べると美味しさ増しますね!- 6月21日
-
mika
旦那さん抜きで食べるのはどうでしょう??
お休みの日は一緒に食べられるし♡
ラップしとく的な。
うちは夜ご飯は18:30と決めてます。
食育的にも一緒に食べた方がいいです。
なので遅くなった人はチンして自分で食べて洗う。
準備とか片付け大変ですよね(⊃´-`⊂)- 6月21日
-
まねきねこ
そうですね、そろそろ一緒に食べようかなと思ってます。
その方が子供もよく食べてくれるかもしれないですね❗️- 6月21日

まめ
わたしはパートだし仕事をフルタイムでしてないし、5時間しか働いてないので参考にならないかもしれませんが…
仕事が休みの日に買い物は済ませて
仕事が終わってから家に帰宅し、家事を全て済ませてから
保育園にお迎えに行ってます😇✋
-
まねきねこ
なるほど❗️
一回家に帰って家事を済ませるのもアリですね😳
教えていただいてありがとうございます。- 6月21日

a
私はご飯は前の晩に作ってます!(笑)作り置きってやつですかね、、?2日〜3日は持つような感じのものを作ってます!次の日なら大丈夫でしょ〜って感じなので😂
前の晩に作れなかった時は
冷凍とかもうすでに出来てるもの(チンしたらおっけいみたいなもの)を作ってます^_^!笑
前までは手作りとかにこだわってたけど今はもうとにかく簡単で時短が命です!
-
まねきねこ
私も子供産まれてからは時短命で冷凍めっちゃ使ってます笑
皆さんやりくりされて頑張ってるのですね!- 6月21日

ダッフィー
私は働いてないので、子供が昼寝してる間にある程度下準備しといて、お風呂から上がったら仕上げてってやってました☺️
-
まねきねこ
やはりある程度準備は必要ですね☺️
ありがとうございます。- 6月21日

はなゆー
我が家は取り分けというより薄味で作ってそれを皆が食べるって感じにしてます!
夫抜きで私と子供達でご飯食べて夫は帰りが遅いので勝手に食べてって感じです😂
煮物や焼くだけの料理が多いです💦
子供達が寝てから翌日の分の下ごしらえや調理をしてます!
-
まねきねこ
私も子供と一緒に食べて、主人には1人で食べてもらおうかなーと考え中です😂
煮物や焼くだけでもちゃんと手作りされててすごいです🥺- 6月21日

moony mama
息子のスケジュールは…
18:00 帰宅
18:30 夕食
19:30 入浴
20:30 就寝
です。
食事は、私は息子と一緒に食べてます。主人は帰宅時間次第では一緒に食べますが、大抵一人になっちゃいます。
なので、主人の夕食タイムは私は息子から聞いた1日の話をしながらお茶してます☕️
夕食準備は、前日下拵えしたり、冷凍や作り置きを使って30分で準備ですね。
-
まねきねこ
私もそのパターンを採用させてもらおうかと考え中です🤔
やはり子供と一緒に食べた方が良さそうですね。
主人とはお茶でも良いですよね。- 6月21日

りんご
1歳から保育園です💕
その頃は、
17:30保育園から帰宅
夕飯準備
18:30 家族全員で夕飯
19:15 家族でお風呂
20:00 子ども、私就寝
でした✨

あいう
保育士です。
もう1歳だしお母さんも息子さんと食べたほうが良いですよ!
スプーンの持ち方、お皿の持ち方、箸の持ち方、、などは一緒に食べることで身に付きます。
それに一緒に食べることで食事も楽しく美味しくなりますよ!
私は18時頃に帰宅ですが、とりあえず、下味冷凍とかを使いつつ作ってます!
取り分けは、例えば肉じゃがなら大人の味付けで作って子どもの分だけお湯で伸ばしたりしたらいいそうです!

まねきねこ
今日、取り分けて一緒に食べてみました。
なんと完食しました😳❗️
一緒に食べる事で私も子供が食べない時は自分のご飯を食べたりしてゆったり待つことが出来たのも良かったと思います。指摘してくださった方、皆様ありがとうございました。
まねきねこ
私もそれをちょっと考えてました笑
前の日に取り分けて次の日食べるのアリですよね。
背中を押してもらった様で助かります😂