

退会ユーザー
言葉って個人差すごくて不安になりますよね🥲
現在それだけ喋れてて、こちらの言葉を理解できてるならあまり心配しなくて良いのかなと思います!
うちも遅めで心配してましたが、2歳すぎてから一気に増えました!
それまでは、今は貯めてる時期なんだよって言われて本当かなーなんて不安でしたが、ほんとでした✨
保育園も行かれ始めるなら尚更刺激になるでしょうし、あっというまそうな…!今は可愛い宇宙語楽しみましょ🥺❤️

rkm
今くらいなら、自分で喋れなくても人が言ってることを理解できることが増えていってれば大丈夫だそうですよ!まだまだ個人差激しい時期みたいです。
それに、数えるほどであってもちゃんと特定のものを指して言えてるじゃないですか(^^)
可能なら、大人同士(会話が成立している状態)の話を聞かせるのが良いと聞きました。ママが多少無口でも、パパとの会話やおじいちゃんおばあちゃんと会った時なんかにどんどん吸収してくといいですね。

退会ユーザー
私めっちゃくちゃおしゃべりですけど、うちの子もそんなもんですよ🙄
アンパンマン
ママ
おかしゃん(お母さん)
ワンワン(犬)
ねんね
足・耳・めんめ(目)
よいしょ
しぇーの(せーの)
娘はひとりで宇宙語で色々話してますけど、ハッキリ言う言葉で今すぐ思いつくのはこのくらいです。
-
退会ユーザー
ちなみに私はお休み中の保育士で、娘は幼稚園まで家庭保育です!
大人の言ってることがわかっている、指示が通るなら心配ないです🙆♀️
女の子より男の子の方が、言葉ゆっくり傾向ありますよね🙄
たどたどしいお喋り可愛いです😂- 6月22日
コメント