※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むみ
住まい

義父がローンを支払わなくなった場合、旦那が支払うことになるのでしょうか。二重ローンが心配で家を買えずにいます。

義父と同居しています。近いうち家族で出て行く予定です。家には義父のみ残ることになります。義父はまだ40代です。旦那は長男です。
これから先もし義父が家のローンの支払いをしなくなった場合、長男の旦那が支払うようになるのでしょうか?
それを考えると二重ローンになるのが怖くて私たちが住む家を買うことができません、、、💦

コメント

りる

旦那さんが義父さんのご自宅の連帯債務者だったりご自宅が共有名義だったりされるんでしょうか…❓

そういう訳ではない場合、義父さんがご存命中は払う必要はないかと。。

  • むみ

    むみ

    連帯責務者というのは保証人ということでしょうか?
    共有名義ではないです!

    • 6月20日
  • りる

    りる

    住宅ローンだと2つとも少し意味合いが違うのですが、連帯債務者と保証人も返済義務が生じてきます。

    • 6月20日
  • むみ

    むみ

    別なんですね😢
    それってやはり義父に聞く以外に方法はないですよね、、、😅

    • 6月20日
  • りる

    りる

    旦那さん自分で覚えてないんですか…❓
    もし旦那さんがなってた場合。金銭消費貸借契約書とか連帯債務者や保証人として色々な書類書いたかと思いますが…。。

    住宅ローン組んだ際の書類がお手元にない場合は義父さんに確認するしかないとは思いますが…あとはお住いの登記情報を確認してみるか。。

    • 6月20日
まみー

保証人になっていなければ大丈夫なのではないでしょうか?あとは連帯債務です!

あとは万が一亡くなったときの場合は団信に入ってれば、亡くなった時点で基本はローンなくなるかと、、
もしローンが残ってしまったときは、全ての財産【負のものもだけではなく、自分にとってプラスの遺産も】を放棄すればいいと思います🙏

  • むみ

    むみ

    保証人と連帯責務は別なんですね🤔
    保証人にはなっていませんが、連帯責務はどうなのかわかっていなくて、、、
    団信は義父が入っています!
    放棄ということもできるんですね🤔!!

    • 6月20日
  • まみー

    まみー

    連帯債務は共有名義でローンを組んでいるということで、保証人とは別です!

    放棄するときはマイナスの財産だけを放棄することはできず、すべての財産を放棄することになります!

    • 6月20日
  • むみ

    むみ

    それはやはり義父に聞く以外に方法はないですよね、、、🥲

    なるほど🤔!無知で何もよくわかってなくて、、、教えていただきありがとうございます😭

    • 6月20日
  • まみー

    まみー

    連帯になるには旦那さんのサインも必要なので旦那さんに聞けませんか?

    • 6月20日