※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりこ
子育て・グッズ

赤ちゃんの寒さ対策についてアドバイスください。11月20日に出産予定で、寒い地域に住んでいます。

11月20日に出産予定です。

雪国秋田に住んでいて、冬の気温はマイナスになります。
赤ちゃんが寝るときの格好や寝具、暖房など寒さ対策はどのようにしたらいいのかアドバイスください>_<

コメント

しーちゃんママ

去年の同じ日に産みました(^^)
雪国に住んでいるわけではないんですが、暖房器具は必ずつけてました!乾燥による風邪菌などが不安だったので濡れタオルや加湿器を必ず置いていました。
赤ちゃんってかなりの汗っかき+体温調整がうまくできないので、こまめに着替えさせたり様子を見てあげるのが良いのかなー?と思いました(^O^)

  • えりこ

    えりこ

    同じ日だったんですね!^ ^暖房つけっぱなしでの乾燥対策も大切ですね!寒くなりすぎない程度に適度に暖房を活用するのもいいですね!

    • 9月12日
ごまちー0510

私は群馬なのでそんなにマイナスに
なることないですが寒かったので…
11月末に出産しました。
参考になるか分かりませんが^^;

ストーブを私(大人)が寝るまで炊いて
そこから起きるぐらいの時間に着くように
暖房をセットして寝ます。
夜中に授乳で起きる時のために
ハロゲンヒーターを置いてました。
子どもにはあんまりよくないとのことなので
そんなに当たらないですが気持ち暖かいです。
息子の敷布団は毛布生地で掛け布団は
あんまり重たいと窒息も怖かったので
寝具セットの掛け布団の上におくるみを
かけてました。
新生児のころから一緒の布団で寝てましたが
息子が壁側で寝てると隙間風があるので
タオルをベットの隙間に埋めてました。
あとは湯たんぽが役に立ちました。
授乳してる間は息子の布団を温めて
寝たら自分の足に^^*
あとやっぱり乾燥するので加湿器は
ずっとつけっぱなしでした!

  • えりこ

    えりこ

    授乳時の時のためのハロゲンヒーターいいですね!湯たんぽの活用も参考にさせてもらいます!

    • 9月12日
プースケ

秋田県の豪雪地帯住みです。

10月に出産しましたが、去年の冬はパネルヒーター?を一晩中つけっぱなしにしていました。
娘には一応かいまき毛布(スリーパー)を着せて寝かせていました。

  • えりこ

    えりこ

    つけっぱなしにしてたんですね!パネルヒーターだと風もないし柔らかい暖かさでいいですね〜
    スリーパーいいですね!私も買いたいと思います^ ^

    • 9月12日
  • プースケ

    プースケ

    最初、寝るまでつけててあとは消していたんですが、夜中やはり寒いようで泣いて起きちゃってf(^_^;弱設定でも、つけていないのとは全然違いました!

    スリーパーいいですよ!日中ストーブついてても場所によって寒かったりするので、なんやかんや一日中着せてました。

    • 9月12日
  • えりこ

    えりこ

    秋田の寒さは半端じゃないですもんね(^^;;やっぱりほのかに暖かい位でも全然違うんでしょうね!
    スリーパー買うか悩んでたんですけどリストに入れましたー!

    • 9月12日
チビ丸

昨年の11月に長野で出産しました。
枕元に温度&湿度計を置いて管理しました。
病院では室温25℃位が望ましいけれど、寒冷地なので20℃を目標に…と言われました。
が、夜間は足元の遠い所に湯たんぽ入れて、エアコンを弱く効かせて平均15℃くらいでも大丈夫でした。
湿度は加湿器や洗濯物使ってほぼ50%をキープしてました。
赤ちゃんは基本的に短肌着+コンビ肌着+カバーオールを着せて、掛布団の上におくるみやフリースをかける程度にしていました。
頭の上にタオル等でコの字を作って囲むように置くと(授乳クッションの形みたいに)、頭に冷たい空気が当たらずに良いよー、と母に教えられやってました。

  • えりこ

    えりこ

    湯たんぽの活用もいいですね!リストに加えたいと思います^ ^
    詳しくありがとうございます!

    • 9月12日