※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘がプレ幼稚園で他の子と比べて集中力や落ち着きがないことに悩んでいます。娘は好奇心旺盛で活発、自己主張が強いタイプ。発達的な要因や気になる行動があり、相談したいと思っています。

【2歳9ヶ月 癇癪 発達 プレ幼稚園】
こんにちは✨
先日、2歳9ヶ月の娘と幼稚園のプレに初めて参加しました。
皆さん4月から通っている子達とはいえ、ほとんどの子がじっと椅子に座り集中して作業をしていて、イヤイヤしたり、言う事を聞かなかったり、ふざける様子もなくすごく穏やかに感じ衝撃をうけました。

娘もその場にいて作業に参加し、輪から大きく外れる事はありませんが、途中であれなに?やりたい〜!と教室の他のオモチャが気になったり、上履きを脱いでみたり、片付ける時間にまだやりたい!と言ったり、パネルシアターをしている裏側を覗いてみたりしていて他の子に比べると集中力や落ちつきがないように感じました。

娘は基本的に好奇心旺盛で活発、元気、自己主張が強いタイプです。
特に最近引っ越してから癇癪が増え気性が荒くなりすぐ怒ったり、嫌な事は断固拒否したりなど少し悩んでいたところでした。
プレでもいつ爆発するかドキドキしていました。

発達的に何かあるのか(自閉や多動)
敏感な子(hsc)なのか、2.3歳の成長段階によるものか、引っ越しで不安定になっているのか分からず悩んでいます。

娘について少しでも気になった事を挙げると
3.4ヶ月の頃から人見知り、場所見知り激しい
↑1歳すぎて落ちつき社交的になる
人の顔色をよく見て気にする(親の機嫌など)
手が汚れるのが苦手(砂場は大丈夫)
エレベーターの臭いが苦手
近距離の電車の音が苦手(電車自体は好き)
固い肉や繊維質の野菜などは吐き出す
シートベルト、ヘルメット、帽子苦手(ショッピングカートやブランコのシートベルトは好き)
マンションの物音や足音に敏感(引っ越してから)
すぐふてくされたりすぐショックを受ける
誰かが泣いたり叫ぶと影響うける

普段は明るくひょうきん、活発で、言葉は早く理解力もありしっかりしてるねと言われる反面、少し気難しいのかな?と思ったりもします。

まとまらなくなってしまいましたが、最近悩んでいてどこかに相談した方がよいのか、もっと大らかにドッシリ構えた方が良いのか悩んでいます🙇‍♀️

コメント

ニャー

気になるのであれば園に通っているのであれば園にでもいいし、後は自治体の発達相談や児童館等でも相談などしていたりすると思います。

少しでも気になるのであれば、1度相談してみるのも良いと思います。改めて相談迄は·····とかであれば小児科の先生に軽く相談してみるのも良いと思いますよ😊

  • ニャー

    ニャー

    うちは上の子(年長)が恐らくグレーで療育通っていますが、3歳健診の頃相談しましたが、行政の方は正直様子見でとか電話がかかってきてくらいで特になにもなく、年少後半で幼稚園に相談したところ療育とかしている施設の方に様子を見に来てもらい、結果療育通う事になりました。

    下の子は入園前は似たような感じでしたよ💦プレの見学行ったら同じ月齢の子が大人しくしておしゃべり上手なのに焦ったり😅

    療育も字の練習やゲームや運動とかしながら楽しく苦手な所を補っていくかんじなので構えすぎず、相談できるならしてみるのもありだとは思います。

    • 6月20日
  • A

    コメントありがとうございます✨

    そうですよね。最近、相談してみたいと思う事が増えましたがまだ園にも通っていないので、どこで判断したら良いか、本当に相談して良いのか、又どちらに相談するのがベストか、などぐるぐる考えていました。
    構えすぎず相談してみようかなと思いHPなど見てみました!!

    ニャーさんのお子さんは幼稚園に相談されたんですね。
    普段の園での様子を見てもらえて安心できますね。

    下のお子さんは入園されて様子が変わりましたか??

    • 6月21日
  • ニャー

    ニャー

    どこに相談するしていいのかもいまいち分からないし、悩みますよね。

    上の子は発語はしているけど、どもりと発音が出来てなくて聞き返す事が多くて、言葉の教室が幼稚園経由でないと申し込めないと聞いて園に相談したところ、年中からしか行けないとの事で今出来る事は園の巡回があるとの事でお願いしました。多少の落ち着きないのはあると思っていましたが、走り回るとかは無く、制作などもそれなにり出来ていたので運動の発達の遅れがあるとは思ってなくてびっくりでした。運動苦手っぽいけど遊具も登れるし大丈夫だろうと。

    下の子はかなりギリギリの早生まれなので他の子との差はあるものの、入園してから自分のものはしまう様になったり(完璧ではないですよ)
    癇癪も多少は起こしますがそれなりに自分で切り替えできるようになってきました。以前は癇癪起こしたら1時間~2時間泣き続けとかあって·····市の相談員の方が来られたりとかがあったのでかなり収まりました。
    言葉も上の子の同じ時期より話していますが、園の先生にも発達で気になる事があれば教えて下さいとお願いしている感じです。

    療育も通っていますが最近は通う子も多いらしく、園に相談して割とすぐ通った方がいいかもとなりましたが、通い始めるまで半年くらい空きがあり、その後通い始める前にコロナで更に半年くらい行けず、始まってもいなかったので家でも何かできる訳でも無く、もっと早く動けば良かったと思ったくらいでした。
    とはいえ言葉の教室等も外部には情報出して無いのでもらった印刷のチラシ?も外に出さないて下さいや、療育等の施設も施設は分かるけど、特徴よく分からなかったりで不親切だなと結構思いました。
    コーディネーターさんに園にして貰いましたが、家に来てもらって様子を見てもらえるのもありました。

    初め療育と聞いてめちゃくちゃ構えていたのですが、子供の苦手な所が何か調べてそこを補っていく感じで、工作したり平均台、滑り台、ツイスター、クレーンゲーム、三輪車とかでした。最近借りた本で「発達障害の子の感覚遊び運動遊び」という本を借りたのですが療育でしている事の遊びが沢山出てきたので、見てみたらイメージはつきやすいかもです。

    長くなりましたが参考になれば幸いです

    • 6月22日
  • A

    お返事遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️

    お子さんの事や状況など詳しく教えていただきありがとうございます。周りに話をできる人もいないのでとても勉強になりました!!
    親が心配しても大丈夫な時や、大丈夫と思っていてもそうでない時もあるし、専門の方に見てもらうのがとても大事ですよね。

    今、療育通う方が増えていると知って、皆さん小さなうちから少しでもお子さんの事を考えて行動されているんだなと感じました。
    療育のイメージがわかなかったのですが、遊びなどを通して苦手なものを補う場所なんですね。素敵な場所だなと感じました。

    私も子供と向き合いながらよく考え、考えだけでなく行動してみようと思いました🙏

    ご親切に色々教えていただき、本当にありがとうございました🥲✨

    • 6月23日
  • ニャー

    ニャー

    いえいえお忙しいのに長々と失礼しました。
    私も地元ではなく知り合いもあまりいないし、周りにも情報交換も出きる人もいなくてでかなり悩みました。今も上の子の就学前であたふたしてますが💦今は小学校の通級とかも場合によっては空きがなかったりするみたいです💦

    療育は診断出てない子も沢山いるし、(うちも出てません)周りに話が出来る人がいないので通っていてちょっと困ってる事等療育先の先生に相談できたり、幼稚園の先生と連絡取ってもらって連携して貰ったりで私は割と心強いです。それに運動や言葉等勉強会もあったりで助かりました。

    悩みも色々あると思いますがお互い頑張りましょう!

    • 6月23日