
コメント

はなつな
自然に任せるしか無いです!
そのうち膀胱も発達して徐々に減ると思います^_^
小学校に入るときも夜おむつで寝ていた子も数人知ってます。
まだまだ焦る必要はないと思いますよ。
今できることは夜のおしっこに関してストレスを与えないことだと思います。
したくなったら起きてね!とか、お茶飲み過ぎるとオネショしちゃうよ!などは言わない方がいいと思います。

ぬこたそ
ほぼ同じ月齢です!
うんちもおしっこも完璧にできるようになって丸一年経ちますが、お昼寝と夜はまだオムツです💦
お昼寝は9割5分ぐらいの確率でオムツは無事ですが、布パンツで寝かせようとすると本人がビビってトイレに頻繁にいこうとしたりと落ち着いて眠れなくなるので、保育園の先生とも相談の上「もう大丈夫!と本人が安心して眠れるようになるまでお守りがわりにオムツにしよう」ということになってます。
夜は一年前は毎晩たっぷりおしっこでしたが、徐々にオムツの中に出てる尿量が減ってきています。
おやすみマンとかではなく普通のオムツで余裕で大丈夫な量です。
それでもオムツが無事だったことはほんの数回しかないですが、少しずつ朝一番のトイレで出る量が増えていっているので「まだ膀胱のトレーニング中なのかな」と思っています。
友だちは、上の子は日中と夜のオムツ卒業が同時だったけど下の子は夜オムツだけ続いてると言っていました。
同じやり方でトイトレしたのに、下の子はどうも寝てる間は膀胱が言うこと聞かないみたいと笑っていました笑
なるほど、その言い回しいいな!と思いました💡
起きてからトイレに行くのをめんどくさがりわざとオムツにしちゃうなら論外ですが、寝てる間のことは仕方がないかなぁと。
お子さんも、膀胱が言うこと聞かないんじゃないですかね?
3歳でまだ夜だけオムツって別にそこまで珍しいことでもないですし、そんな風に考えてみるのはどうでしょうか😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…
子供の成長に合わせるしかないんですね😂でもそれが聞けて少し安心しました!
夜はゆっくり子供のペースに任せようと思います!
ありがとうございます🥰