![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目を保育園に預けて早めに復帰し、数ヶ月後に産休に入る方が良いと思います。理由は、予定日が来年2月で再来年の保育園入園が難しいためです。
後悔などは全くありませんので批判的なコメントは御遠慮頂ければとおもいます。
今年3月23日に3人目を出産
もおすぐ産後3ヶ月になります
ところが4人目の妊娠が発覚しました☺️
私たち夫婦の考えとしては産む考えです!
だだ今育休を頂いております。
もし同じ状況になられた方がいらっしゃれば
アドバイスいただければと思います☺️
1、育休からそのまま産休にはいる
2、3人目を保育園に預けれれば早めに復帰し
また数ヶ月後に産休にはいる
私の考えでは2でいければとおもっています!
理由としては1だと予定日が来年2月なので再来年保育園も確実待機で1歳クラスの4月入園になるとおもいます。
そうすると3人目は2歳クラスの4月入園になるので
兵庫県の南部、都市部にすんでおりますので
ほぼほぼ入園は難しいとおもいます😂
保育園問題などを加味した上で
みなさんはどちらにしますか?
番号と理由をお聞かせ願えればと思います🙇♀️
- りんりん(3歳0ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![ぽん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん🔰
職場と相談してOKであれば、体調が許せば2でもいいと思います!時短復帰だと少し育休手当減りますよね??
そこさえ気にならなければ!
![ぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽ
私は職場がOKなら①にしたいところですが、保育園問題を考えたら②でしょうか🤔
お子様小さいのに、りんりんさんすごいです✨尊敬です!大変でしょうけど無理なさらず❤️
-
りんりん
コメントありがとうございます😳
そうなんですよね💦
保育園問題・・・
ほんとそれが1番ネックだなとおもって😭
うわ〜そんな風にいってもらえるだなんて
思ってもなかったので嬉しいです🥺❤️
お互い子育て頑張りましょう☺️✋- 6月19日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
保育園の産休育休なんですが神戸市だと私の場合でしたが今回初で就労だしたからもしれないですが就労挟みの産休育休申請しないと保育園継続無理言われました。
挟むは簡単だけど手続きしにいかないとでした。
とりあえず産んだら育休の申請したら問題なく保育園継続問題なしです。
先にどちらがどうなのか役所に確実にきいたほうがいいと思います😅
-
りんりん
コメントありがとうございます😳
うちの子達の園が幼保連携型の認定子ども園で
上の子は来年年長の年
真ん中が年少の年なので1号認定でそのまま預けることは可能だとおもいます☺️
ご自身の体験を教えてくださりありがとうございます😻!- 6月20日
-
h1r065
結構、手続きとか人によりで完全に把握してる方とそうでない方もいてるのでそこだけあと確認は最終は念入りにでがいいかなです😃
- 6月20日
りんりん
コメントありがとうございます☺️
体調はいい方でこれからつわりなどあるかもしれませんが
早くて8月入園、月末or9月1日復帰になるので
もう安定期入るぐらいの時期になります😳
ちなみに復帰はいつも通りのフルで予定しています😌!