※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年少さんの担任の先生について相談です。上の子が不安なことが続いています。

年少さんの担任の先生している方いらっしゃいませんか?😭
少し上の子が不安になること続きでこんなものなのかとお伺いしたいです😭

コメント

ぽん

していました!
何が不安なのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    少し長くなりますが聞いていただけますか?😭😭

    うちの子2月生まれで日にち合わせてもクラスで1番末っ子で身長、言葉もみんなよりやはり遅れてると思われます。身長に関しては頭ひとつ分くらい違うのでそのあたりで成長の差を感じてしまいます。
    でもこれは仕方ないな、早生まれの運命かなと思い、先生もずっとそばにいてくださったりしてます。その辺りは大丈夫だなーと思うのですが
    友達関係に最近不安を抱きます。

    帰るときはありがたいことにいつも決まった子2人が一緒に帰ってくれます。
    でもその2人(4月生まれさん、6月生まれさん 2人とも言葉の伝え方などすごく上手です)は人気者なのか周りのお友達から○○ちゃんバイバイってゆわれたり、直接その子たちがお友達にバイバイって言いに行ったりしてる姿をよく見るのですが、
    うちの子は一切そういうのがなくて😭その2人の後ろについて行ってはボーッと立ってるだけで他の子にバイバイと言ったり言われることすらありません😭

    そして、今日は預かり保育で
    同い年の子のママさんとお迎えが被りました。
    以前迎えに行ったときにうちの子とその子が2人で遊んでるのを目にしました。なので仲良いのかな?と思い今日、娘に○○ちゃんにバイバイ言っておいでと促し、娘は○○ちゃんバイバイと言った途端、その子が「嫌っ!!!」とすごい怒った口調で言ってぷんっとそっぽを向いてしまいました😭
    その子のママと気まずい空気になってしまい、うちの子意地悪してるのかもしれません本当にすみませんとうちもすみませんと言い合い、門まで一緒にでて別れ際にバイバーイってまたなる時があったのですが、娘がバイバーイと言った途端またそっぽ向きました😭絶対意地悪してますこれは😭ごめんなさいでその場は終わったのですが、
    他にも一つ上の女の子が上に書いた子には○○ちゃんバイバーイ!!って元気にさよならを交わしていたのにうちの子が通るとなにも言ってくれないことや、
    別日にお迎えに行ったときにみんなにバイバイちゃんと言ってきた?ときいたら娘が言ってないから言ってくる!!ってバイバイって言いに行ってたんですけどみんなフル無視でした😭😭

    結構わたしが気にしすぎな性格もあるのか
    そういうことが続きに続いてしまって、それを見るのが心苦しくなってきました😭

    普段の生活の様子はなかなか先生と話すことがないのでお伺いできてはいません。
    月に一回写真のDVD鑑賞があるのですが、そこでは楽しそうに遊んでる娘の姿は結構うつってはいるので安心しきっていたのも束の間の不安に思うこと続きだったので大丈夫かなと😭😭

    でも毎日楽しかったと帰ってきます😭

    このこと旦那に相談したら
    やはり、言葉の綾や伝え方が周りより遅れているのかもしれない、周りのことをみんなよりもまだ考えられないから嫌な思いさせているのかもしれないね
    と話し合ってました😭😭

    こういうのは追々なくなっていくものなのでしょうか😭


    長くなってしまいすみません😭
    文章も変かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします😭

    • 6月18日
  • ぽん

    ぽん


    なるほど、入園は4月からですか?もし周りは去年から入園していたり、自由遊びのときに関わることがあったり早朝長時間など関わる機会が多かったとかなのでしょうか?
    確かに私が見ていたクラスにも早生まれで言葉が遅い子もいましたが、6月生まれでも遅い子も居ましたので、そればかりが理由とは言い切れない部分もありますが…。
    毎日いじわるされているとか、何か問題があれば担任が必ず話すはずですし、お便り帳に相談してみることも可能だと思います。文面を見る限りたまたま機嫌が悪かっただけのように感じますが、毎日そんな感じなのでしょうか?

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    4月から入園でみんなで入園しました!!!!

    他の子たちは○○ちゃんと○○したなど話すのですが、うちの子はわからないの一点張りで言葉がまだでてこないだけなのかもしれないです😂
    でも前まで○○ちゃんと遊んだとか言ってくれたのに今はわからないか、一緒に帰宅してくれる2人の名前しかでません😭😭
    でも担任の先生もなにも言われないのでもしかしたらわたしの気にしすぎなだけかもしれないです😂
    娘が楽しかったと言って帰ってきてるうちはこの年齢だと本当に本人は楽しんでいてなにも思ってないってことですよね??😂
    わたしが変に首突っ込むのもなと思うのでもう少し様子見てみてまたお友達とどのような感じなのか聞いてみます😭

    • 6月20日
あいう

年少の担任してました!
そして4月から幼稚園の年少の子がいます。

  • あいう

    あいう

    上の方へのやつ読ませていただきました。

    娘もお預かりしててあの子(名札的に同じ学年)にバイバイしてきたら?とかいうと、あの子と遊んでないからしない!とかあの子まだ小さいよ!とか言ったりします…うちの子も6月生まれで2語文も1歳半から話してたし、身長も108センチくらいあるし…かなり言葉も達者だから、お預かりでも年長のお姉ちゃんとかに話しかけて、対等に遊んでるみたいです。

    娘にはその都度、嫌って言わないとか、みんなと仲良くとか…話はするんですが、娘は悪気はないみたいなんですよね…遊んでないから知らない子!みたいな感じで。
    この話を娘にしたら、じゃあママはイオンのレジに並んでる人みんなにバイバイいうの?知らない人にも言うの?みたいに言われて…

    いじわるとかじゃなくて、幼稚園とかって人数多いから、やっぱり関わってる子と関わってない子…一緒に遊ぶ子は友達…みたいなのが子どものなりにあるのかもです。

    • 6月21日
  • あいう

    あいう

    あと4歳前…3歳半以降は第一反抗期とも言われてて…うちの子もなんですが、
    嫌って言うこと増えました💦💦
    もしかしたらあと2か月後とかにママリさんの娘さんもプチ反抗期に入って嫌とか言い出すかもですよ( Ĭ ^ Ĭ )

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!

    成長過程の一つの可能性があるんですね😳😳
    多分うちの子はまた周りより喋れない分単語単語でキツく言っちゃったり、言葉で表せなくて行動でしたりしてるのかもしれません😭😭😭
    だからちょっと浮いてる感あるのかも😂笑
    親の心配しすぎもよくないですよね笑

    ハム太郎さんのお子さん事情聞けてなんだかそっか!!なるほど!!とスッキリしました😊😊幼稚園のおかげで喋れるようになったのは確かなのでもう少し様子見てみます🥰
    来年にはしっかり対等に遊べてたら嬉しいのですが😭😭

    • 6月21日
  • あいう

    あいう

    単語できつく…とかはないような気もします!◡̈♥︎
    なんかされてたら、話せる子だったらいじわるするから嫌!っとかいうと思いますし◡̈♥︎
    でも、うちの子…クラスでは3月生まれのあまり話さない子と仲良いみたいだし、浮いてるのも心配しなくていいかもですよ◡̈♥︎
    〇〇ちゃん、小さいし、いっぱい喋らないけどかわいいんだよーとか何様?って感じでいつも家で話してるので!泣

    逆にしゃべりすぎて、いじわる言って嫌われる場合もあるし、大丈夫ですよ◡̈♥︎
    娘さんが嫌がってないなら楽しんでるとは思いますよ◡̈♥︎
    一緒に帰ってくれる子いるなんて素敵ですよ◡̈♥︎
    娘さんが嫌がるようなことしてたら一緒になんて帰らないですし◡̈♥︎
    喋れないから、みんなと…とはいかなくてもしっかり友達はいるんだと思いますよ◡̈♥︎

    中学生になっても、クラスみんなから人気者、クラスみんなと仲良い子、クラスの2〜3人と深く付き合っていく子もいますし、大丈夫ですよ◡̈♥︎

    • 6月21日