※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
玄米茶
子育て・グッズ

娘(1歳5ヶ月)が絵本に興味を持たず、読み聞かせ中にぐずる。無理に読まなくてもいいと思うが、どうしたらいいか悩んでいる。笑顔で動くのが好きなのかも。

娘(一歳5ヶ月)に絵本を読み聞かせしているのですが
元々全く興味がなく、支援センターの読み聞かせなど1人でトコトコ歩いて違うところに行ってしまうタイプです。
聞いてなくてもなんとなく聞いていると教えてもらい家でも読んでいたのですが、最近イヤイヤ期も始まったのか?!私が絵本を読み始めるとぐずって本を取り上げようとします。ソファに座ってると立って!とお尻をどかそうとします😢
こうゆう経験はあるあるでしょうか?ちょっとわからなくて…
こういった場合(自分が相手にされてないと思っているのか…?)無理に読まなくていいとは思うのですが、どうしたらいいでしょうか?絵本に興味を持ってじっと聞くものだと思っていたのですが…やはり自分の子。。笑 ちょこちょこ動く方が好きなのか…笑

コメント

まめこ

絵本を選ばせたらどうでしょうか?また話の繋がりというよりもインパクトのある絵や音、お母さんの話し方に興味を持つと思うので、誘い方によっては見てくれると思いますよ!

  • 玄米茶

    玄米茶

    ありがとうございます。絵本30冊くらいある中から選ばせてるのですが、絵本の本自体に興味があって… (新聞とか広告、雑誌なども触りたい)カバーを取ったり本を触ってみたり… そんな感じでもいいのでしょうか?😞

    • 6月18日
  • まめこ

    まめこ

    良いと思います!まだまだ、本を破ろうとしたり、形が気になる頃ですよ~!とても興味もってくれているようですね。あえて古本を買ってめくって遊ぶものや、やぶいてもOKな絵本を選んだりもしました😁だんだん動物の名前なんかがわかってくると、動物の絵本は喜ぶし、果物や野菜も名前を覚えてくると、いろんな絵本が楽しめますよ。
    有名ですが「くだもの」「いないいないばぁ」は反応が良いです。

    うちの子は絵本大好きです!

    • 6月18日
  • まめこ

    まめこ

    ちなみに読み聞かせは無理しなくて良いと思いますよ。勿論聞いてくれたら良いけど、それでがっかりするよりは日常のオモチャの中に音が出る絵本や、破ってOKな絵本、触ってOKな絵本を混ぜれば良いと思います!

    • 6月18日
  • 玄米茶

    玄米茶

    ありがとうございます。最近くだものの絵本を買ってめくるのが楽しいみたいでやってます😊
    興味を持ってくれた本を一緒に何回もめくったり、いないいないばぁしたり、そうやって遊んでみたいと思います😊きっと私が1人で読むより一緒に何かしたいのかも、、?!
    寄り添ってみようと思います!ありがとうございます♪

    • 6月18日
  • まめこ

    まめこ

    すごく良いと思います!まだまだ会話とか難しいかもしれないですが、だんだん絵本への反応も分かりやすく増えてきますし
    見てないようで見ていると思います!見守るのって根気いりますが、一緒に眺めるだけでも十分だと思います。

    • 6月19日
  • 玄米茶

    玄米茶

    今日実践してみたら凄く興味を持ったり楽しそうにしてくれました。
    読むだけが読み聞かせではないですね😊 ありがとうございます💓

    • 6月19日
ぽん

うちは絵本に興味持ち始めたのは1歳10ヶ月あたりからでした😁本に興味持って欲しいなーって願望が強く小さい頃からずっと読んできましたが、興味示さずで、見向きもせず、他のおもちゃで黙々と遊んでました😅

じっとしてるか、座って別の遊びしてるか、歩いてどっか行くか、歩いて本を読んでくれてる人のとこに近づくかに別れますよね😂

  • 玄米茶

    玄米茶

    ありがとうございます!そうなんですね。じゃあまだ娘は興味の湧く途中にいるということでいいのでしょうかね…😅?

    根気強く毎日読まれてたのですが?

    • 6月18日
  • ぽん

    ぽん

    もしかしたらそうかもしれないです😅必ずしもそうかはわからないですが🥺

    毎日読んでました📖
    今では朝から晩まで本読んでと渡してきたり、1人でずーっと読んだりしるようになりました📖

    • 6月18日
  • 玄米茶

    玄米茶

    そうなんですね!!びっくりです!
    じゃあ私もそう期待して根気強く読みます💦ありがとうございます!

    • 6月18日
  • ぽん

    ぽん

    色々な物に徐々に興味を持ってきたので、絵本に出てくるちょっとしたメインの絵だけでなく、小さな絵もこれは○○だねーとか言ったりして文章だけではなく説明したり、動物でてきた、鳴き声真似してみたりしてたら、指差して言おうとしたり興味持ち始めました😁

    • 6月18日
  • 玄米茶

    玄米茶

    たしかに地元のゆるキャラが大好きで見つけたら絶対指さしたりします笑 その都度説明したり鳴き真似とか、そうゆうこともいいんですね🐵
    ありがとうございます!やってみます😚

    • 6月18日
  • ぽん

    ぽん

    本を読まなきゃーってこっちが思いすぎるのも良くないかなとは思うので、本に興味持たせるって感じでもいいかもですよ😁
    しかけ絵本などもおすすめです😉!

    • 6月18日
せつ♬

うちは、上の子が絵本あまり興味なくて、読んでても読み終わる前に次々めくっていってしまったり、興味なくて他のこと始めたりしちゃう子でした💦
なので、文字よりも、触って遊ぶ絵本や、じゃあじゃあビリビリや、いないいないばぁの様に話より絵を見る方がメインの物や、動物の写真集をよく見ていました!
なので、読み聞かせとしては、あまりしていません😅
3歳で保育園行きはじめてから、やっと短い物なら、これ読んで!と持ってきて、座って聞ける様になりました。

  • 玄米茶

    玄米茶

    ありがとうございます。たしかにじゃあじゃあびりびりや、飛び出す絵本、仕掛け絵本のが好きかもしれません!それを一緒にやるだけでもいいんですもんね!ありがとうございます!読み聞かせなきゃ!と少しなってました💦

    • 6月18日
はじめてのママリ

うちも全く興味なかったです!
1歳4ヶ月くらいからやっと興味出てきました!
ストーリーのあるものを読み聞かせるより
だるまさんが とかゆらゆら揺れて動きをつけられるものがオススメです!
興味湧くまでは一切読んでませんでした😂
でも発語は早いです!

  • 玄米茶

    玄米茶

    ストーリーがあるものより、たるまさんなら一緒に揺れたり笑ったり、まだみてくれてました!
    娘の気に入った本を繰り返しみるのが良さそうですね💦ありがとうございます!

    • 6月18日