![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長の手続きや期間は自分で決められる?4月から復帰も可能?他の方の経験も知りたい。
育休延長された方、教えてください。
育休の延長はどのように申請するものですか?
例えば、11月まで育休だったとして、延長する場合11月の保育園保留通知書とともに手続きになると思うのですが、
その際、『いつまで延長』というのは自分で決められるものですか?
それとも『翌月まで』とか『半年後まで』とかある程度決まっているものなのでしょうか?
11月までの育休を延長して、諸々考えて次年度の4月から復帰したい場合4月から復帰という形で申請できるものでしょうか?
またこれは不自然ですか?😅
文章がまとまってなくてすみません。
みなさんの育休延長エピソードも伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)
![うーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーやん
簡単に言えば、保育園入園が決まるまで延長です!
1歳までに一度保育園入園申込が必須です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本育休の区切りが、1歳時点→1歳半時点→2歳になります。
その時に保留通知があれば大丈夫です。
ただ2歳以降は延長ができないので、2歳になる年の4月度入園で必ず入れるというのが1番理想的な復帰の仕方かなと思います😊!
![肝っ玉かぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
肝っ玉かぁちゃん
会社によって育休の延長の期間が違うのかもしれないので、あくまでも私の場合ですが、出産をしてから1年後に復帰を予定していましたが保育園に入れず、さらに半年の延長になり1年半の育休を頂く形になりましたが、また保育園に入れず結局さらに半年延長でまるまる2年の育休を頂きました。
なので、私の場合は会社に提出した育休延長のための必要書類は計2回でした。
会社によっては1ヶ月毎に提出を求められる会社もあるようですが、私の会社は1年、1年半、2年でした。
いつまで延長とはご自身で決められると言うか、会社によると思います!
なので、今年の11月に復帰を考えていらっしゃらなければ、保育園の不承諾通知をゲットして提出をし、4月入園に向けての申請をしなければならないと思います。
お住まいの地域によって違うと思いますが、4月だと11月、12月にエントリーが始まるところが多いとは思います💦
あとは、これもわたしの住んでる地区のお話ですが役所の方に『4月入園を希望している』旨を伝えると11月入園を取りやめて不承諾通知を送ってくれます。
説明が上手くできずですが、わたしはなんやかんやで2年育休を頂き復帰に至りました!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
育児休業給付金の延長は半年づつすることになりますが、育休自体の延長は会社との相談になるので、会社と自分次第ですね💡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たった昨日、保育園に落ちたのでこれから手当を延長する手続きに入ります🙋♀️
お子さんは11月生まれでしょうか?
一歳になる前の11月入園の申請をし、保留通知をもらいます。
他の方も書いている通り、半年間ずつ手当は延長されます🤔
一歳半まで、2歳まで...といった段階です🤔
もし4月入園を希望される場合、慣らし保育が2週間前後あります!慣らし保育園が終了した後に職場復帰という流れになるので、職場復帰は4月後半頃の方が多い印象です🤔
7月生まれの息子の場合です↓
職場には、息子が一歳になるタイミングで復帰したいと伝えておく
↓
7/1付け入園で、どうしても入りたい保育園一つのみ申し込む
↓
待機児童になる
職場には「保育園が決まり次第の復帰となります。」と伝える(あくまで、早めに復帰したいスタンスを伝えて笑)
↓
自治体からは保留通知が届く
その書類を提出し、育休手当が一歳半まで延長となる
-
はじめてのママリ🔰
補足です🙇♀️
職場に「一才のタイミングで復帰したい」と伝えるのは、入園の申し込みの時に必要となる「勤務証明書」を職場に書いてもらう必要があるからです🙇♀️- 6月19日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
1歳まで→1歳半→2歳が決まった流れですが、復帰を早めることは可能です❗️
私も1歳(3月)で入れず延長(自動的に1歳半)でしたが、4月に入れたので結果的に1ヶ月の延長で済みました😚
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
他の方と重複しますが、延長は1歳以降は1歳半、2歳です😊
半年毎の更新になります。
育休延長する際に、保育園の申し込みもそのまま継続する事になると思うので、仮に次年度の4月から保育園に入所したくても、それまでに保育園が決まればそこで育休は終わる気がします😢
ですが、私が住んでいるのは激戦区のため、4月が1番入園しやすいと聞いたので、もしかしたら運が良くてたまたま4月入園出来るかもしれないですね☺️✨
コメント