

ゆい(27)
うちは名前言えるのにキャラクターの名前言ってましたww
家では言えてるなら大丈夫ですよ🙆♀️

退会ユーザー
3歳児健診では、たぶんお住まいの地域によって違うかな〜と思いますが、
私の住んでるところでは、歯科検診と身体測定、お医者さんによる診察?で少し親が話をしたくらいで、子どもは挨拶くらいしかしませんでした😅
泣いてる子もいましたし、お話について聞かれたら、お家ではお話ししていると答えれば問題ないと思いますよ🙂✨

rkm
3歳児健診、試験じゃないですよね?
年齢月齢に合った発育ができてるかどうかを見つけるところですし、そのお悩みを健診の時に相談したら良いのではないですか?(たぶん保健師さんとお話しする時間があると思うので)
喩えが良くないかもですが、そのお悩みは健康診断のためにダイエットしなきゃっていうのと似てるなと思ってしまいました。

はじめてのママリ
家で話してるなら問題ないと思いますが💦

さめ
答えになってなくてすみません!
うちの娘も全く同じで家でうるさく外でダンマリです。
また初めての子なので家で沢山喋っていだとしても、私は沢山と思っていてももしかしたら他の子はもっともっと喋ってるのかも?とか思ってしまいます。
でもきっと検診してくれる方もプロなので大丈夫だと思います!!
お子さんがだんまりしてしまっても家でのエピソードや不安に思ってること全部お話ししてしまいましょう😚
きっと恥ずかしがり屋さんのようなそういう子珍しくないと思うので見極めてくれると思います!!

iso
家で喋ってるなら、外でダンマリでも、3歳児検診で引っかかることはほぼないって思って大丈夫だと思いますよ😉
遠くから、お母さんとの様子とかも診てるし。
言葉が遅いって判断されるのは、そもそも問診でお母さんからの申告もあった上での様子を見ての判断なので。
ただ、あまりにも人見知り、場所見知りが酷いと、言葉の遅れで引っかかるのではなく、コミュニケーション障害のような?別の側面で引っかかると思います。
お友達のお子さんは、言葉に遅れはなかったけど、発達障害でした😣💦💦💦
コメント