※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyu
その他の疑問

幼稚園の2年保育3年保育どっちがいいですか?理由も聞けたら嬉しいです🙇‍…

幼稚園の2年保育3年保育どっちがいいですか?
理由も聞けたら嬉しいです🙇‍♀️🙏

コメント

3h⸜(  ⌓̈ )⸝

うーん、わたしは3年保育ですかね🤔お友達も出来るし、協調性もはやく出てきますし。いろんな事やるので子供にもいろいろ刺激になりますし!
長女は2年保育ですが体力有り余ってたので大変でした😂

  • yuyu

    yuyu

    コメントありがとうございます!
    長女ちゃんの時は2年保育で次女ちゃんは3年保育なんですね😊
    幼稚園が違うって事ですか?

    そうですよね🤔
    いろんな刺激にはなりますよね!
    協調性って例えばどんな感じですか?

    2年保育の場合はママがしんどい感じなんでしょうか?🤣

    • 6月17日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    幼稚園は同じなんですが、長女が年少で入園するタイミングで旦那が転職してどこに配属になるか分からなくて😂
    なのでそのまま入園せず年中から入りました!

    誰かと一緒に何かしたり、貸し借りができたり、みんなが座ってる時に座れたりとかですかね?🤔
    自分勝手に物事進めないとか🤔

    うちの場合は下2人居たのでかなりしんどかったですね😂末っ子が新生児とかだったので寝不足で寝不足で😂日中も上2人が起きてるので起きなきゃだし😭

    • 6月17日
  • yuyu

    yuyu

    なるほど!そうなんですね😊
    年中さんから入って、困った事とかありましたか?
    お友達とすぐに仲良くなれましたか?

    協調性そうゆう事ですね!
    集団行動でこうゆうこと学びますもんね💫

    そうですよね!
    1人とかなら全然大丈夫かもしれないですけど、2人居たらそうなりますよね😭

    お母さんがしんどくなければ2年保育でもまーいいんじゃないかな?って感じですかね😂

    • 6月17日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    転園してきた子もいたのでその子とまずは仲良くなったみたいです!最初は在園児の子から仲間外れ(遊びの中に入れてくれない)とかあったみたいですが今はみんなと仲良しです☺️
    困った事は特にないですね🤔
    しいて言うならママ友がなかなができませんでした😂もう輪が出来てるので、、、笑

    そうですね〜無理に3年保育!って思わなくてもいいと思います☺️うちは2年でも長女の成長はちゃんと感じれますし、お母さんがしんどくなければ2年でもいいと思います!

    • 6月19日
  • yuyu

    yuyu

    転園したきた子と一緒になれたのが良かったですね☺️

    そうなんですね!
    初めは仲間外れなどあったんですね😢
    それは長女ちゃんが教えてくれたんですか?
    今は仲良しなら安心ですね😃

    ママ友がなかなか出来なかったんですね😢
    そうですよね!
    輪が出来ちゃってますもんね。
    コロナの今の時期でもママ友の交流はありますか?

    長女ちゃんは2年でも成長ちゃんと感じられてるんてるんですね🥰💫

    私の周りでも、2.3年どっちがいいか悩んでる人が結構いてて💦
    2年にしたらどうデメリットがあるのかとか知りたいけど分からないっていう人が結構居てるんです💦

    • 6月19日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    長女が教えてくれました。
    幼稚園おともだちと遊んだ?って聞いたら、入れてーって言ったけどダメって言われた。みたいな感じで🤔

    今は遊んだりはないですね😭緊急事態宣言が出てる地域なので、、。コロナが落ち着いたら遊びたいねーとは話してます!

    私はですが、正直デメリットはあまりないかなあって印象でした。うちが行かせてるところはお勉強系ですが年中からでもついていけてます🤔ただ次女は勉強系というより運動系みたいで年少から入れてよかったなーと思ってます😂多分年中からならついて行けてないと思って😂
    プレとか行ってみてその子に合いそうな幼稚園であれば3年でもいいと思いますし、長く一緒にいてあげたいなーと思うのであれば2年でもいいと思います☺️

    • 6月19日
  • yuyu

    yuyu

    年中さんになれば、幼稚園のそう言ったお話も色々聞かせてくれるんですね☺️

    娘さんすごい頑張りましたね👏
    自分から入れてーって言えるなんて💕
    ダメって言われてすごくショックだったでしょうね😥

    そうですよね。
    こんな時期ですもんね💦
    ママ友はどれぐらいで出来ましたか??

    デメリットは感じなかったんですね💫
    お勉強系の幼稚園に行かせてたんですね👌
    私立ですか?
    年少さんの年のとき家にいる間、勉強とかある程度教えてましたか??

    次女ちゃんは運動系なんですね😃
    勉強系の幼稚園は次女ちゃんに合ってますか??

    長女ちゃんは勉強が好きな感じなんですか?🥰

    3年でも2年でもどっちでも全然ありって事ですよね☺️💫

    • 6月19日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    ママ友はコロナのこともあって2ヶ月ほど休園してたので幼稚園が再開してからですね🤔
    夏休みに入る前くらいに出来ました😂

    私立です!月1だけお弁当であとは給食なので自分が楽したいがためにそこに行かせてるっていうのもあります😂
    今のところ次女は楽しく行ってるので大丈夫かなぁとは思います🤔お勉強系ですが、体を動かす系のことも沢山してくれるので楽しいみたいです☺️

    長女は早生まれで年少の時ちょうど3歳になったばかりって感じだったので、そこまで家で勉強はさせてませんでした。
    100均に売ってるドリル?みたいなやつはやらせてましたが、なんとなく出来てたらいいやーくらいで😂
    長女は勉強好きみたいで、結構自主的にやろうとしますね🤔

    • 6月19日
  • yuyu

    yuyu

    休園してたのですね!
    hh☺︎さんは関西ですか?
    夏休み前ぐらいに出来たんですね😊

    私立なんですね!
    私立の幼稚園は勉強系が多いんでしょうか?

    次1回だけお弁当凄くいいですね🥰

    お勉強系だけど体動かすのもいっぱいしてくれるなら凄くいいですね👌

    なるほど!
    長女ちゃんはそうなんですね💫
    ドリルみたいなのはさせてた感じですか?

    年中さんに上がるまでには数字やひらがなはどれぐらい出来てましたか??

    • 6月19日
  • 3h⸜(  ⌓̈ )⸝

    3h⸜( ⌓̈ )⸝

    関西です☺️
    場所によるかなぁとは思います🤔のんびり系の幼稚園も多いですし、うちの周りはお勉強系が多かっただけなので近場で選びました!

    たまたま旦那がやるかなぁ?って買ってきて、やる?って聞いたらやる!って言ったのでやらせてました☺️最初は線を描くとか、はさみで切る練習とかです!
    数字はまったく書けなくて、ひらがなは自分の名前だけ書けるようにさせてました🤔
    幼稚園に行ってから数字の練習やひらがなの練習があったのでそこから徐々に…ですね☺️焦って覚えさす!みたいなことはしてなかったです。

    • 6月20日
ぽぽりん

月齢にもよりますが
3年保育のが早い段階で幼稚園に慣れてくれるかな、と思います!

あとは地域によっては3年保育、2年保育が主流とかが違うので調べてみてもいいと思います!

  • yuyu

    yuyu

    コメントありがとうございます!
    なるほど!
    2年保育の場合は4歳からになるんですよね?!🤔
    4歳か、離れにくいんでしょうか💦

    地域で結構違いますよね💦

    選べるならどっちの方がいいよ!とかあるのかな?って気になって質問させてもらいました😃

    • 6月17日
  • ぽぽりん

    ぽぽりん

    うちの子は5月生まれで
    3歳11ヶ月で入園
    すぐ4歳になりましたが
    クラスには3月に3歳になったばかりの子もいて、やはり月齢で成長面?生活面?は違うなと思うことはあります。

    離れにくい、とかは
    結構その子によると思います!
    年少でも年中でも
    全然平気〜って子もいれば
    門の前で泣いてる子もいますし
    個性かな、と思います!

    あとは3年保育が主流の園だと
    ある程度お友達関係ができてる中に入るので、4〜5歳だとそういうのも敏感かな、と思います!

    • 6月17日
  • yuyu

    yuyu

    5月生まれで入園したお子さんが3年保育ですか?

    3月で3歳になった子は早生まれですよね☺️
    3歳と3歳11ヶ月じゃ全然違いますもんね😢

    年中さんでも門前で泣いてる子とかもいましたか?

    そうですよね!
    2年保育のとこだったら、みんな初めからだけど、3年保育のところで2年保育にしたら、そうですよね💦
    お友達関係出来てる中に入るのは4.5歳だと敏感な子も結構いますよね🤔

    • 6月17日
  • ぽぽりん

    ぽぽりん

    そうです!
    5月生まれで3年保育です☺️

    うちの子とほぼ1年違う子なので
    幼く見えることもあります!
    場合によっては先生が付いてたりしますね。

    年中さんでもいますよー!
    年少さんのが多いですけど…
    本当個性なんだなぁと思います☺︎

    • 6月17日
  • yuyu

    yuyu

    そうなんですね☺️
    早生まれの子と比べたらほぼ1年違いますもんね😃
    年少さんの時に早生まれの子はできない事が多かったとかはありましたか?

    見た目もそうですよね!
    1年近く違うとそうなりますよね💦
    早生まれの子には先生が付く事もあったんですね🤔

    年中さんでもいるんですね!
    年少さんから上がってきたお子さんなんですかね?
    まだ幼稚園になれないんでしょうか😭
    本当そうですよね!
    個性ですよね😊
    全然初日からけろっとしてる子とかもいますもんね₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞

    • 6月17日
  • ぽぽりん

    ぽぽりん

    今、上の子が年少さんなんですが
    早生まれの子はお着替えに時間かかってたり
    お弁当のときに歩いちゃったり…って感じの子がチラホラ見受けられますね。
    これも本人次第ではありますが
    早生まれの子が多いかな、って感じです!
    もちろんちゃんと出来る子もいますよ☺︎

    年中さんで泣いてる子は年少さんからだと思います!
    よく泣いてるのは男の子で
    ままじゃなきゃイヤーって叫んでます。笑
    うちの園は、基本転園や障害児じゃない限りは3年保育なので…!

    • 6月17日
  • yuyu

    yuyu

    お着替えそうなんですね🤔
    お弁当の時に遊びたくなっちゃうとかなんですかね😂
    それは早生まれの子に多いって感じなんですね😂

    そうですよね!
    中にはこんな子も居るよ!って言う話ですよね👌

    年少さんの時から嫌で年中さんになってもそれが続いてる感じなんですね😢
    その男の子はママが大好きなんでしょうね🥰

    転園や障害持ってるお子さん以外は3年保育なんですね😃

    3年保育の方が長く色んなこと学べるって感じですね💫

    • 6月17日
りんご

3月生まれで3年保育です!
私は断然3年保育がいいです!親が楽なので😂

  • yuyu

    yuyu

    コメントありがとうございます!
    3月生まれってことは3歳になってすぐに入園されたんですね😊
    親が楽ですよね😂

    それ以外に3年保育にして良かった点ってありますか?

    • 6月18日
  • りんご

    りんご

    良かった点は生活リズムが整ったことですかね!
    私が本当にぐうたらなので朝9時に起きるのが当たり前で夜も全然寝なくて22時くらいになってたのが7時に起きて20時には寝る生活になりました😂✨
    あとは野菜全く食べない子だったんですが給食では頑張って食べてるみたいで家でも少しずつ食べてくれるようになりました✨

    • 6月18日
  • yuyu

    yuyu

    そうなんですね!😊
    いや!私もぐうたらで全然9時とかに起きる事もありますよ🤣

    幼稚園に通いだして規則正しくなったんですね😃
    幼稚園で疲れるから寝るのも早くなるんですね💫

    幼稚園で野菜食べれるようになって、頑張って食べてくれてるって凄いですね🥺👏👏

    1番早生まれで、他の子との差とかは気にならなかったですか??

    • 6月18日
  • りんご

    りんご

    他の子との差は思ったより気にならなかったです!
    確かに4月生まれの子と比べたらかなり差がありますが4月生まれの子ばかりじゃないので☺️
    他の子よりできないこともあればできることもあるって感じですんなりクラスに溶け込んでて安心してます😊

    • 6月19日
  • yuyu

    yuyu

    そうなんですね☺️
    4月生まれの子とはそうですよね😥
    ほぼ1年違うから、差があって全然普通ですよね🥺👌

    クラスに早生まれの3月の子ってどれぐらい居るんですか??

    年中さんになって、クラス替えとかあって、慣れてたのに嫌がってたりとかはないですか??

    • 6月19日
  • りんご

    りんご

    差があって普通だと思います!
    3歳になったばかりで入園したときまだ絵も顔すら描けないのに、4月生まれの子はもうひらがなを読み始めてました😂

    3月生まれは息子だけですが2月生まれが5人くらいいます!

    息子の学年は人数少なくて1クラスしかないのでクラス替えなかったです!
    息子は幼稚園大好きなので入園してから一度も嫌がったり泣いたことないです😂

    • 6月19日
  • yuyu

    yuyu

    そうなんですね😂
    そんなに違うんだって思うけど、1年近く産まれるのが早かったらそれで普通ですよね😂

    そうなんですね🥰
    早生まれの子は先生がまめに見てくれるとかはあるんでしょうか??

    1クラスしかないんですね💫
    クラス替えないなら無い方がいいですよね😊
    幼稚園大好きなんですね🌈
    凄くいい事だし、親としても凄く助かりますね☺️

    • 6月19日