
2歳の娘がパパを嫌がり、夫が娘の世話をするのが難しい状況。夫の仕事の影響で時間が限られており、娘はパパを拒否する。夫は優しく接しているが、スマホを見ることや時間の使い方に不満あり。改善が難しい状況。
2歳の娘のパパ嫌がすごくて困ってます💦
パパが現れると、バイバイと言いながら泣いて嫌がります。
なので、夫にしてほしいのに、夫が娘のことをするのが難しくなってきました。
ほとんど、私になってしまいます。
ご飯の補助、着替え、お風呂…
夫がしようとすると、泣いて「ママ〜!」と訴えてきます。
夫の仕事の勤務時間の関係で、夫が娘と過ごす時間は短いです。
夜勤もあるので、夜はいない日もあります。
時間が解決してくれるのでしょうか?
何かパパ嫌を緩和する方法はありますか?💦
私ばっかり、娘のことをしないといけない状態に疲れてきました。
2歳前もパパ嫌でしたが、お風呂は機嫌良く一緒に入ったりしていました。
今は、パパの全てが嫌なようです😅
夫は優しく話しかけたり、優しく接しているのですが…
しかし、夫が娘の前で、よくスマホ動画を見ていることや、娘と過ごせる時間が短いからこそ、過ごす時間を最大限とっていないことが気になります。
このことは、何度も伝えているのですが、なかなか改善されません。
- popo
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じです☺️
関わる時間が増えたらその分お世話される事にも寛容になりますが
仕事の帰りが遅くなったり、早くてもスマホやテレビの時間が増えて関わりが減れば、その分お世話NG!酷い時は遊ぶことすら泣いて嫌がります🙄

りあ
うちも同じです。
GWに数日、私が仕事のため主人と娘2人で過ごしたことがありした。その時は驚くほどパパっ子になっており、私からは離れていきましたよ😅
結局、やっぱり長時間一緒にいたり世話してくれる人に夢中になるのかなと思ってしまいました😂ギャン泣きされても父と子だけ残して自分は出かける時間を意識して作らないとだめかなあと感じた出来事でした。
-
popo
そうなのですね💦
やはり2人で過ごす時間も長いほうが良さそうですね!
私も意識して2人にしてみます😅- 6月17日

ポコ
うちも同じです。
目が合うだけでイヤァ!!!と叫んで泣きます。
さっきもお風呂に入れてもらいましたが永遠暴れ泣いてて旦那もイライラしている様子でした。
そのあと奇跡的に娘から喋りかけて旦那に寄り添う場面があったのですが、旦那は「うん。」のみ。
相性悪いなぁと思います。
ちなみに先月緊急事態宣言で1ヶ月仕事が休みになり毎日ずっと一緒にいたらすごく仲良しになったのですが、今月からまた仕事開始したらまたパパ嫌に元通りです。
一緒に過ごす時間も少ないし、娘との関わり方も下手なので、困ったものです。
-
popo
時間と関わり方が大事ですよね!
毎日ずっと一緒は娘さんも嬉しかったでしょうね😊
おそらくパパのことが嫌いではないのですが、私がいるとママが1番になってしまい、なかなかパパのほうに行きません😣- 6月19日
popo
そうなのですね😭
過ごす時間と質は大切ですよね💦