※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが吃音になり始めて数ヶ月。経験談や対応方法を知りたいです。

お子さんに吃音がある、という方いらっしゃいますか?
言葉の発達は標準通りで、発達にも問題はありません。
今はかなり長文で会話ができるのですが、数ヶ月前から吃音が目立ち始めました。
テンションがあがると余計です。
自然と治る事が多いようですが、経験談聞かせていただきたいです。対応方法も宜しくお願い致します。

コメント

ママリ

2歳半くらいから吃音が目立つようになりました。
大学病院で小児科で相談しリバビリ科で言語聴覚士さんを紹介して頂きました。
脳の発達で言葉がスムーズに出てこないので治るものと治らないものがあると言われました。
対応としてはいくぶんゆっくりと話してあげることと本人にどもっている事を気づかせてはいけないと言われました。
上のお子さんですか?

  • ママリ

    ママリ

    下の子です。
    上の子では見られなかったので、気になってしまって。

    • 6月17日
なかむら

うちは娘たち二人ともありました。特に長女がひどくて、2歳くらいからはじまって4歳まで続きました。最近はすっかり消えた気がします。
情けないことに私も夫も当時吃音に対して全く知識がなくて、最初の頃は「その喋り方やめな」「わざと変な喋り方しないの」と注意してばかりで、本当に娘に申し訳ないことをしたなと思っています。
3歳児検診で保健師さんに相談に乗ってもらって、対処法としてはとにかく喋り方に関して注意はしないこと(当たり前ですよね😭)、子どもが喋りたいけど吃ってなかなか言い出せないことを親が先回りして言ってしまわないこと(子「ママみて、い、い、い、い………」親「いぬだね!」のような感じです)、話をゆっくり聞いてあげること、という感じでした。
自然に治ることがほとんどだけど、幼稚園や小学校に入ってもし周りの子に馬鹿にされたりして、本人が気にするようなことがあったら、何かしらの対策はしたほうがいい、ということでした。

  • ママリ

    ママリ

    とても参考になりました。
    4歳頃自然に無くなったとのことで安心しました。
    まだ先ですが気長に様子見ようと思います。
    対応方法、意識したいと思います。ありがとうございました。

    • 6月17日