
コメント

はじめてのママリ🔰
今の時期だと確か1200万円だった気がしますがそこが非課税になり、溢れたところが課税されます!
暦年贈与や相続時精算課税制度と併用できるので、前者だと1310万円、後者だと3700万円まで非課税にできると思います❣️
はじめてのママリ🔰
今の時期だと確か1200万円だった気がしますがそこが非課税になり、溢れたところが課税されます!
暦年贈与や相続時精算課税制度と併用できるので、前者だと1310万円、後者だと3700万円まで非課税にできると思います❣️
「住宅」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
mi。
コメントありがとうございます☺
前半の溢れたところが課税されます!の所まではわかったのですが、
前者だと1310万、後者だと3700万がなぜその金額になるのかわからないので詳しく教えていただけると嬉しいです!
無知すぎて、すみません💦💦💦
はじめてのママリ🔰
暦年贈与は年間110万円まで非課税になる制度なので、住宅資金贈与の非課税枠の1200万円と足して1310万円になります!
相続時精算課税制度は、2500万円まで非課税で贈与できる代わりに相続財産として組み込む制度です。なので2500万円と1200万円を足して3700万円です!
説明下手ですみません😣💦💦
mi。
とてもわかりやすくありがとうございます☺
教えてくださりありがとうございます😊😊
解決できてスッキリできました!!