※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi。
お金・保険

住宅購入で1500万円までは非課税。それ以上は課税対象。1500万+もらう額で課税額が決まる。1500万は非課税で残りは課税対象。

質問です!
マイホーム検討中のものです!
親から援助があり、贈与税対象になってくると思うのですが、住宅購入の場合は1500万円までは非課税と書いてありましたが、
それ以上もらうとなると課税対象になるんですかね??

また、その際1500万+もらう額で課税額が決まるのか、
1500万は非課税煮できて残りは課税対象になるのか
どちらでしょうか😂😂

わかる方教えてください!!

コメント

はじめてのママリ🔰

今の時期だと確か1200万円だった気がしますがそこが非課税になり、溢れたところが課税されます!
暦年贈与や相続時精算課税制度と併用できるので、前者だと1310万円、後者だと3700万円まで非課税にできると思います❣️

  • mi。

    mi。

    コメントありがとうございます☺
    前半の溢れたところが課税されます!の所まではわかったのですが、
    前者だと1310万、後者だと3700万がなぜその金額になるのかわからないので詳しく教えていただけると嬉しいです!
    無知すぎて、すみません💦💦💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暦年贈与は年間110万円まで非課税になる制度なので、住宅資金贈与の非課税枠の1200万円と足して1310万円になります!
    相続時精算課税制度は、2500万円まで非課税で贈与できる代わりに相続財産として組み込む制度です。なので2500万円と1200万円を足して3700万円です!
    説明下手ですみません😣💦💦

    • 6月17日
  • mi。

    mi。

    とてもわかりやすくありがとうございます☺
    教えてくださりありがとうございます😊😊
    解決できてスッキリできました!!

    • 6月17日