
旦那が残業で帰宅が遅くなることにイライラしています。土曜日は夜のワンオペを経験させたいと思っています。私の心が狭いのでしょうか。
旦那への愚痴です。
産後から精神科に通院しており、現在は月1回の通院の疾病扱いで保育園に預けています。
主治医からは短時間のパートを許可されており、平日のお迎えの時間まで、土曜日は旦那に預けて早番で出勤しています。
私が朝晩ワンオペは無理と宣言しているので、朝は旦那と息子が同時に出発、お迎えは私で夕飯を食べさせて、お風呂までの間に旦那が帰宅するような約束を夫婦でしています。
旦那から連絡があり、誰にもできない作業だから残業するから遅くなる(息子が寝る時間に勤務終わり)との連絡がありました。
既読スルーですが約束と違いますし、イライラします。
私は接客業なので土日どちらか出ないといけないので土曜日の夕方まで出ていますが、夜のワンオペの大変さを知らしめたいので土曜日は遅番勤務もしくはもう一つ遅番入れるパートを探そうかと思います。
私は心が狭いでしょうか?
- しみ(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1度なら仕方ないかもと思います…仕事であればご主人もしたくてしてるわけではないと思いますし。
会社も家族のルールを知ってるわけではないですしね。
いくら仕事とわかってても、イライラしちゃう気持ちはわかりますが。
旦那さんが良いのであれば遅番を入れたりするのは良いと思いますが、しみさんを苦しめたくて残業してるのではないと思うのでちょっとかわいそうかなと思いました。
もしこのコメントが嫌なようであれば返信もいらないし、スルーしてもらって構いません。削除したいのであれば、削除とだけ返信もらえればこちらで削除します。

ぴょこ
夜の大変さを分からせたいってお気持ちわかります!
私も接客業なので、年末年始休みなく働き、大晦日はフルタイム(9時〜21時)で働きました。
その日は旦那に全てやらせましたよ!
仕事って言えばやらざるを得ないので、やらせてもいいと思います。
今回の旦那さんの残業が、今回だけで済むなら許してあげてください。むかつく気持ちもわかります!
-
しみ
返信ありがとうございます!
少しでもお気持ち分かってくれて嬉しいです(泣)
フルタイムすごいですね!
旦那と今夜は話せなそうですが、話し合って遅番働くか話し合ってみます。
今のパート先も遅番欠員で募集かけているので、少しでも役に立ちたい気もしてます。- 6月17日

空色のーと
やむおえず仕事なのと、意図して(嫌がらせの気持ちを含む)仕事を入れるのは違うかなと思います。
家事育児は二人でやるものだとは思います。でも、それが押し付け合いになってるとしたら、心が狭いというよりお子さんの存在って何?と感じてしまいます。
-
しみ
返信ありがとうございます。
私は子供中心の生活をしていますが、今の世の中主夫さんもいますよね。
私がもっと資格等能力があれば、私が主で働いて旦那が時短で働いてほしいです。
私が育休で社員として2年間休みましたが、社員で戻っても給料低いでしょと言われて、コロナ禍で戻れないのと病気の事もありパートに転職しました。
子供の存在も大事です。
ただ、私がイライラしたり息子に笑顔で向き合えなかったら意味ないし、私が今笑えているのはパート先の仲間がいるのと、どこかに所属しているからなので。
主人も高月給では無いため、無理せず少しでも働きたい気持ちです。- 6月17日
しみ
返信ありがとうございます。
初めてではないんですよね…
私が4月からパートが始めたのですが、パート始める前もこの様な事があり💦
旦那的にはパートも出来てるしもう見れるでしょ的な感覚だと思いますが、まだ通院はしてますし、私はパートをすることで治療が回復したので、パートは全然やってOKな旦那です。
また私達夫婦は今の時代家事育児は2人でやるものだと思っているもので。
ご意見参考にさせていただきます。
退会ユーザー
うちも家事育児は2人でやるものだと思ってますよ。
分担してるし、出来ない時は補いあってます。
何度も…となるのであれば、改めて話し合ってみてはどうでしょうか??
しみ
そうですね。
もやもやしたままも嫌ですし話し合ってみます。
また、明日通院の日なので主治医にもワンオペになると気持ちが落ち込んだりイライラしたり緊張したりする旨も伝えてみます。