

na*
フルネームは1歳から通っていたリトミックのレッスン中お名前を言うタイミングがあるので、それで自然に言えるようになりました🤭
長短・大小はあまり良い方法ではないかもしれませんが、タブレットのアプリで遊びながら気づいたら覚えてました😂

ゆ
手をマイクにみたてて
ママ「名前教えてください。」
子どもにマイクをあてて、
ママ「○○です」
の繰り返しで覚えました!
大きい小さいもおもちゃや、手や足の大きさ比べをしながら教えてます。

退会ユーザー
フルネームはしゃべり始めたくらいから『お名前は?』『血液型は?』『何年ですか?』等1セットで覚えさせてました😂(上に回答されている方と同じような方法です)
大小等は、絵本を読んでいる時に絵を指しながら教えたら自然と覚えました☺️
(例えば🐘が出てくる絵本で、🐘さんはお鼻が長いね〜、🐜が出てくる絵本で、🐜さんは小さいんだよ等)
コメント