※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

自分のフルネームを言えるようにする方法や、3歳児検診での質問内容について相談です。他にどんな質問があるかも気になるようです。

自分の名前をフルネームで言う、長短、大小ってどのように教えましたか?
自分のフルネームをわかってはいるし、保育園や家族から呼ばれている、あだ名みたいな○○ちゃんは言えますが、フルネームを言えるようにするにはどのように教えたら良いのかと…😅
長短や大小も、3歳児検診の問診にあるような事を見たので💦
あと他にどのような事聞かれますか?地域でさまざまかとは思いますが😵‍💫

コメント

na*

フルネームは1歳から通っていたリトミックのレッスン中お名前を言うタイミングがあるので、それで自然に言えるようになりました🤭

長短・大小はあまり良い方法ではないかもしれませんが、タブレットのアプリで遊びながら気づいたら覚えてました😂

ゆ

手をマイクにみたてて
ママ「名前教えてください。」
子どもにマイクをあてて、
ママ「○○です」
の繰り返しで覚えました!

大きい小さいもおもちゃや、手や足の大きさ比べをしながら教えてます。

deleted user

フルネームはしゃべり始めたくらいから『お名前は?』『血液型は?』『何年ですか?』等1セットで覚えさせてました😂(上に回答されている方と同じような方法です)

大小等は、絵本を読んでいる時に絵を指しながら教えたら自然と覚えました☺️
(例えば🐘が出てくる絵本で、🐘さんはお鼻が長いね〜、🐜が出てくる絵本で、🐜さんは小さいんだよ等)