※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

不妊治療中の女性が、治療方法に疑問を感じています。先生の提案に納得できず、セカンドオピニオンを求めたいが、病院選びに迷っています。自分の状況に合った治療法を模索中です。

特に何か理由があるわけでもないんですけど、今不妊治療を受けている病院の先生の言う事は最近引っかかることが多くて。
私はamhが低くて片方の卵管も去年子宮外妊娠でとってしまったので、卵管造影検査もしましたがもう片方の卵管も詰まっているいるまたは狭くなっていると子宮外妊娠の手術をした病院で言われました。
そこで今の不妊治療専門クリニックに紹介を受けたのですが、そこで体外受精を一回して、今回けんび受精のために採卵しました。
先生は前の病院からの検査結果を見て自然妊娠を難しいだろうと言うことで最初から体外受精を始めました。
手術を受けてから3ヶ月後位の検査結果だったのでamhも卵管の状態も悪かったんじゃないかと思うほど、1回目の採卵までは全然育ってこないと言われていた私ですが、最近はどちらの卵巣からも数こそ少ないものの卵胞が見えていると言うことなのであの頃より少しいろいろ改善してるんじゃないかと思ってしまいます。
でも実際、タイミングもとっていますが自然妊娠をしないわけで。
私の残っている卵管はもう使えないのか、自然妊娠はできないのか、今まで自然周期で採卵してきたけど体にも負担が大きいのでせめて低刺激でできないかなど先生に聞いてみましたが最初の検査結果が悪かったために今はやってみようと言うこともないです。
知識のない私が考えることなんて先生もきっと予測してのことだとは思うんですけど、まだ可能性が1%でもあるならいろんな方法を試してみたいと思うのですが、先生は全然乗り気じゃなくて。
セカンドオピニオンもしてみたいですけど、他の病院に通院中と言うことであれば私の住んでいる地域にある不妊治療を専門にやってくれるあともう一つの病院は大きな病院ですし、先生も嫌な顔をするんじゃないかと思って、何か言われるんじゃないかと思って私もなかなか踏み切れずにいます。
amhが低くても低刺激やあんたにごニすとで採卵できたと言う話も聞くので、なぜ私にはそれが当てはまらないのかなど納得できていないことがたくさんあって、でも今通院中の病院ではそれに応えてもらえる時間もありませんし、先生もあまりいい顔をしないような感じがするので聞けません。
もしかしたら本当にこれが最善の方法なのかもしれませんが、私のちょっとした疑問をぶつけることで先生や病院と気まずくなるのも嫌です。
ネットで調べてもまったく私と同じ状況の人がいるわけでもないですし、どうしたらいいんだろうと悩んでいます。
同じように今の治療法に納得できていないと感じた方、病院側と言うより自分の気持ちが納得できてないと言う形のお話聞きたいです。

コメント

りこ

気になったり納得できないなら、セカンドオピニオンしてみたほうがいいと思います✨

担当医のために不妊治療してるわけじゃないですし、どう思われようとも気にしなくて大丈夫ですよ😊後悔ないようにご自分のために出来ることしておいた方が良いと思います☺️

私たち夫婦も、最初通ってた病院が合わなくて転院しましたよ💡

前の病院は自然妊娠を目指して通院してた際に、夫婦生活の翌日に検査したら精子が膣内に見当たりませんって言われて、本当に夫婦生活しましたか?って医師にけげんそうな顔で問われ、なんか恥ずかしいというか悔しいという気持ちになり、しましたよ‼︎普通にそこそこ長い時間しましたよ‼︎って逆ギレしそうになりました😅現実では何も言い返せなくて。

いや、だから、そーゆう問題があるなら改善する方法を示してくれよ、だから通院してるんだよ、って思いましたね…ほんと何なんだろあの医者って感じでした 笑

人工授精にステップアップしてからも、いつまで経っても人工授精しますとか言われ続け、6回したら確率上がるとか言われて4回くらいまでしましたが、精子の状態とか毎回特に報告もないし、そんなんで授かるのかなって疑問に思って。

しかもその病院では人工授精の処置の後、股を開いたまま頭の方を下に傾けた状態で固定されること30分。バリウム飲んだ時みたいに傾けられるイメージです。何これ拷問?笑って思って嫌悪しかありませんでした😣

転院した先は人工授精のあと、そんなのしないで普通に帰宅OKでした 笑 前の病院は傾けられて待機時間ありましたけど…って医師に聞いたら、あれはあまり科学的根拠ないからね〜今でもやる病院あるけど下半身冷えるだけだし、賛成しませんね〜って苦笑いされました😅

結局、長いこと体外受精して、妊娠できても流産や死産も経験し、気付けば初めて通院してから10年近く経ってます

本当に、担当医との相性もあると思いますし、医師にもスキルや知識にも差がありますし、後悔ないよう動いてみた方がいいかと思います😣✨

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    返信遅くなってしまってすみません。
    私も、モヤモヤした気持ちがあるならセカンドオピニオンもいいのかなあと思います。
    ただ、私の住んでいる地域には病院が2つしかないですし、その先生方もいろいろ情報共有などしているのかなとも思います。
    それに、体外受精やけんび受精はすごく時間がかかることなので、どのタイミングでセカンドオピニオンをどんなふうに受けたらいいのかというのもよく分かりません。
    1つの病院に通っているときは、それが全てと言うように考えてしまうのである程度のことには目をつむり、先生がそういうならと思って頑張ってきましたが、こちらのアプリでいろいろな体外受精顕微受精の体験談を聞いたり、自分も少しずつ知識をつけてくると、これで本当にいいのか、無駄なことしてるんじゃないかと思うこともあって、まずは不妊治療相談窓口というのが各県に1つずつあるみたいなので電話相談してみようと思います。
    すごくお金のかかることですし、痛い思いもホルモン剤の副作用などもあるので出来る限り自分に合っている方法で不妊治療を続けていきたいです。
    ご自身の体験談も交え、とても丁寧なコメントをいただきありがとうございました。セカンドオピニオンをする勇気が出ました。

    • 6月20日