
コメント

みく
医療系やってました😊婦人科通いつつ、妊活して一年半でしたよ😌

おうちゃんmama
介護施設で働いていて妊娠を期にやめました。
介護施設の中でも特養です。
社会主事の方で介護福祉士より上の立場で働いてたのですが、妊娠して厳しいのでやめました
-
茶たろー!
回答ありがとうございます❗
福祉の仕事は、大変ですよね(;_;)
私は、障害者支援施設ですが
高齢化もあり
特養に似たこともやってます(;_;)- 9月12日
-
おうちゃんmama
大変ですよね。
- 9月13日
-
茶たろー!
大変ですね(´・ω・`)
やりがいは、感じたりもするから
続けられてるんだと思いますけどね☺- 9月13日
-
おうちゃんmama
やりがい感じなければ嫌になってますしね。
やりがい感じてましたが辞めるのは辛かったです- 9月13日
-
茶たろー!
コメントの返事、返せてなくて
すみませんでした(;_;)
やりがいを感じていると
辞める時は、辛いですよね😭- 10月1日

退会ユーザー
私はキャバクラで働いていて、旦那と知り合って3ヶ月で妊娠してしまい、やめました。妊活はしてなかったです。
-
茶たろー!
回答ありがとうございます❗
そうなんですね✨
妊娠したら、キャバクラは難しいですよね💦- 9月12日

ままり
事務の仕事してました!
元々婦人科通ってたんで通院が大変とかいろいろ重なって仕事やめてしまいましたが、妊活して6年半くらいでした( ´ω` )
-
茶たろー!
回答ありがとうございます✨
仕事辞めてから、
6年半くらいですか?- 9月12日
-
ままり
仕事をやめてから結婚して本格的に妊活して6年半ですが、仕事してるときは10代で精神的に子供だったので結婚する前からできたら結婚しようと妊活してたので、それも含めると8年くらいですね💦
- 9月12日
-
茶たろー!
そうなんですね☺
長い妊活だったんですね😊
わたしも、頑張ります(´・ω・`)
早く授かりたくて
焦ってばかりなんで(;_;)(;_;)- 9月12日
-
ままり
頑張りすぎは焦ってストレスになってよくないですからできるだけリラックスで(´・_・`)♡
- 9月12日
-
茶たろー!
はい❗
ありがとうございます✨- 9月13日

桃魚
私は介護福祉士をしてました。1人目は在職中に妊娠出産しましたが、2人目不妊になりストレスフリーになる為に退職して半年で2人目妊娠しました。
2人目不妊中は病院にかかり、色々な検査をし排卵促進剤を打ったりして授かりました。
障害者支援施設も本当に大変な職場だと思いますが、私は
特養だったのでかなりストレスもあり、時間も不規則だったので似たような環境かなと思います。
-
茶たろー!
回答ありがとうございます✨
やはり、ストレスは大敵ですよね💦
不規則な生活も
どうなんだろう。って考えちゃいます😞- 9月12日
-
桃魚
大敵ですよ!!
毎日利用者からの暴言に暴力…。なにやってるんやろ…って自問自答。
辞めてストレスが綺麗さっぱり無くなったら妊娠しましたよ♡- 9月12日
-
茶たろー!
一緒です。笑
いま、擁護の問題やらで
利用者の暴言などは許されるのに
私たちはダメ。って…
結構、苦痛ですね(´・ω・`)
うちは、知的障害者相手だから
余計に凄いです(;_;)
高齢化もあり、知的障害者の支援をしつつ
特養の仕事もしてたり、、- 9月12日

masamisae
独身時代は、10年以上、百貨店で販売員してました。
結婚を機に辞めてから、スーパーの鮮魚売り場でパート始めました。
妊娠するまで続けようと思い、働きながら専門のクリニックに通い、妊活してましたが、立ち仕事で冷えるので、職場環境が妊活に良くないな、と考え始め、悩みましたが、退職願いを出した翌月、最後の出勤日に検査薬で陽性反応が出ました!
自分でもビックリでした。
やはり、ストレスは妊活の大敵だな、と思いました。
-
茶たろー!
回答ありがとうございます❗
ストレスは大敵ですよね💦
気持ちにゆとりがあった方が
良いですね(´・ω・`)- 9月12日

さわみん
結婚して1年は専業主婦で通院しながら妊活して、なかなか授からなかったのでパートで事務をしてました!
トータル妊活1年8ヶ月で妊娠しました!
-
茶たろー!
回答ありがとうございます❗
適度に仕事をしてる方が
良いんですね✨
考え過ぎないとかですかね😊?- 9月12日

にぎやか大好きママ
不規則なお仕事は大変ですね( ̄▽ ̄;)
私はエンジニアで通常のサラリーマン夫婦です。一人目の妊活時は、あまりいい話ではないんですが震災の影響等あり不景気になったので会社全体が残業規制されてました。おかげで妊活に集中できし、会社の友人たちの中でベビーラッシュでした。
期間は1年弱だったと思います。
二人目は保育所と仕事の合間での妊活が大変でしたが、仕事をとことん割りきって適当にすることで妊活して半年未満でした。
3人目は妊活なし(^-^;一発でできました。
-
茶たろー!
回答ありがとうございます❗
やはり、ストレスは大敵ですね✨
適度な適当さやゆとりを持つことが
大切ですね☺- 9月12日

退会ユーザー
小児科で看護師してました。
子供たちから風邪を沢山もらい(笑)ながらでしたが婦人科で治療してました。最後らへんは体外受精に進んだのをきっかけにパートにしてもらいました。3年ちょっとくらいで結果がでましたよ( ¨̮ )今は夫の転勤に伴い退職しました。
不規則な仕事大変ですね💦
応援しています⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
-
茶たろー!
回答ありがとうございます😊
ありがとうございます✨
妊活、頑張ります(´・ω・`)- 9月12日

ゆりらっくま
幼稚園の先生を今年の3月までやってました(*^^*)
6年間勤務してました♪
妊活始めて2ヶ月で赤ちゃん授かりました(^O^)/
が、9週の時に稽留流産になってしまって、今はただの専業主婦です。
-
茶たろー!
回答ありがとうございます❗
そうなんですね。
聞いてしまい、すみません😣💦
妊活、頑張りましょう(´・ω・`)- 9月12日

ママリン
営業事務してました!
妊活は2年して、仕事を辞めてから約半年で妊娠しましたー( ˆoˆ )/
-
茶たろー!
回答ありがとうございます✨
仕事をしていると
少なからず、ストレスありますよね😞
ストレスフリー、良いですね✨- 9月12日

まさこ
介護の仕事をしていました💡
妊娠を機に退職させてもらいました。
4ヶ月の自己流妊活でやれるだけの事は全てしましたが、授からず、婦人科で2ヶ月弱の通院治療をしてトータル半年弱で娘を授かりました😊
-
茶たろー!
回答ありがとうございます✨
自己流である程度やり、
ダメだったら
病院なね行くのも大事ですよね☺- 9月12日

こっとん様
土木やってました!
妊活はじめて2.3週間で授かりました。
-
茶たろー!
回答ありがとうございます❗
凄い、早かったんですね✨
羨ましいです(^^)- 9月12日
茶たろー!
回答して頂き、ありがとうございます✨
1年半、あっという間でしたか?
みく
あっという間ではないですよ😰私はめっちゃ長く感じました(..)
茶たろー!
コメントの返事、返せてなくて
すみませんでした(;_;)
ベビ待ちしている時は
やっぱり長く感じますよね、、😭
みく
いえいえ、婦人科とかはかよってるんですか?😌
茶たろー!
ありがとうございます🎵
まだ、通ってはなく
6回までは様子を見て、
ダメだったら、病院に。って
思ってます(´・ω・`)
前に、下腹部痛で婦人科へ行った時に
ちょっと相談したら
まずは、半年!って言われたので☆
みく
そうなんですね😊基礎体温ははかっていますか?やっておくと婦人科でもスムーズにすすみますよ😌
いろいろかんがえると不安になっちゃいますよね😵
茶たろー!
基礎体温、
前にやった事もあったんですが
数字にとらわれたり
仕事が不規則な事もあって…
逆にストレスになってしまい、
生理周期も崩れ…
辞めてしまったんですよね😭
本当なら
計っておいた方が良いですよね(..)
色々考えちゃうと
不安になってしまいます(;_;)
みく
私は不妊専門のとこに通ってました。婦人科からの転院だったので最初は周期が安定しているかみるために持ってくるように言われました。ただ、次回からはエコーで、排卵チェックすることになったので基礎体温をはかるのをやめるようにいわれました。なぁちゃんさんと同じように気にしてしまいストレスになるからと外気にすごく左右されるからだそうです。でも、通う前なら周期やタイミングをみたり、排卵があるかの予測はたつのでやったほうがいいとおもいます。私も不規則でしたが、三時間から四時間以上の睡眠がとれてるなら有効だそうです。はかるのに慣れてくると、はからないほうが不安になります笑😅
私は病院にかよってたほうが安心?しちゃってましたー💦💦自然にできるのが一番理想なんですけどね😢
茶たろー!
下腹部痛で婦人科へ行った時に
周期は整っているので、
あとは、排卵が毎月あるかだね。とは
言われました❗
毎月、ちゃんと予定日に来てるので✨
健康な人でも、年に1回や2回は
無排卵になる事もあるそうで(;_;)
タイミングは、大事ですよね!
一応、基礎体温を計っていた時は、
3ヵ月は続けてたんですけどね😭
結局、ダメで辞めちゃいました(..)