
11ヶ月の息子がわざとひっくり返って頭を打つ悩み。対処法や同じ経験の方のコメントを求めています。
11ヶ月の息子がわざとひっくり返って頭を打つので悩んでます。
つかまり立ちをしたのは7ヶ月の時なのですが、
その頃よく転んでは頭を打つ度に抱き上げたり
近寄ってヨシヨシしたりしてたため、
ひっくり返って頭を打つ=構ってもらえる
と分かってきたのか、
今では親の気を引くためにわざとひっくり返り、
1日に何度も後頭部を床に打ち付けます。
朝起きて私の顔を見るなり真顔でひっくり返るなど、
予測不能過ぎて対処が出来ません。。
家にいる時は出来るだけ
スポンジタイプのヘルメットを着けてますが、
今後歩き出して外のコンクリートや固い床の上でされたらと思うとゾッとします(T_T)
何か良い対処法や解決方法があれば教えてくださいm(_ _)m
また、同じ行動をするお子さんがいる方がいれば
コメント頂けると嬉しいです(/ _ ; )
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳の娘がいますが、同じ行動してます😭
部屋では、座ってる状態から勢いよく頭から後ろに倒れる→私がキャッチの繰り返しで遊んでました💦
でも外に出た時、こっちに行きたくない!とか帰りたくない!って時にわざと倒れます、、ほんと急なので対応しきれないことが多々あります😭幸い、まだ頭を切ったりしたことはないのですが、毎回タンコブできます💦
これも時期的なものかなーと思ったのですが1歳の頃から変わらずなので、最近の対処法としては、その体制になった時に、あ!わんわんがいる!とか他に興味を逸らすしか見つかってません💦成長と共に無くなっていくとは思いますが、外でされるとヒヤヒヤします😭

はじめてママ
うちの子も同じことします😅
座りながら壁に頭を打ち付けるもやります😭
ただ不思議とマット引いてないフローリングとかだとほとんどしません。
一応それをすると痛いってわかってるのかな?と思います🤔
最初は私も心配ではらはらしてましたが、つきっきりでも予測不能で完全には防げなかったので、いっそ倒れたら痛いとわかってもらうためにもフロアマットの上ではおもちゃをできる限りどけて後はいつ倒れても怪我だけはしないようにして体で覚えてもらってます😂
そのおかげか歩き始めましたがこけかたも上手くなってきましたよー!
-
はじめてのママリ🔰
固い床だとやらないなんて賢いですね😆ちゃんと痛いこと理解してるんですね!
確かにそうですよね。。
つきっきりでも頭は打つし、自分もその場を動けないですし💦
歩き始めて転け方も上手になったんですね!
私も少し見守ってみようと思います😂- 6月18日

はじめてのママリ🔰
うちもよく頭打ってますが放置してると自分で撫でて痛いリアクションしてますね。何回か机の角などにぶつけて痛そうだったので頭撫でてヨシヨシしたら今まで泣かなかったのに泣くようになりアピールが始まりました😅
その後また放置したらアピールやらなくなりましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
自分でナデナデするなんて可愛いですね♡
やっぱり構ってあげると余計にしちゃうんでしょうか。
うちの場合は放置しておくと抱っこしてくれるまで私の足元でガンガン倒れるので、見てられなくなっていつも構ってしまいます😢- 6月18日

はじめてのママリ🔰
うちの子も、後頭部を壁や椅子に打ち付けることがあります。他にも同じようにする子がいて、少し安心しました😣
頭に何か当たるのが面白いんですかね?
あまりコンクリートとかではないので、止めることはほぼしてませんが、強すぎた時に脳などに影響がないか心配になります💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ行動をするお子さん意外と多いんですね!同じく少し安心しました😌
本当、衝撃が頭に影響ないのかそれが心配になります💦
脳の成長が著しい時期ですし特に😣
お互い早くやらなくなることを願います🥲- 6月18日
はじめてのママリ🔰
同じく座ってる状態からいきなり後ろに倒れる、あります😭
娘さんは遊びの一環としても楽しんでるんですかね?🤔
毎回タンコブが出来るくらいだと心配になりますよね😢
2歳になるまで約1年間変わらずなんですね💦
今だけだといいなと安易に思っていたのですが、なかなかそう簡単に治るものでもないんですね( ;∀;)
気を逸らすテク、言葉が分かるようになったら私も使わせてもらいます😂
はじめてのママリ🔰
遊びでしてます!本人はニッコニコしてますが、こっちはヒヤヒヤ😅
1歳の時、小児科の先生に相談すると、頭が重いから倒れてしまう時もあるし、ママのこと信頼してるから後ろに倒れてキャッチしてもらって遊んでるんだよ〜と言われたので、成長の一部だと捉えてます笑
娘も最近頭が良くなってきたのか、打つと痛い!って分かってきたので、頻度はすごく減りました!が、本当に嫌な時は我を忘れて倒れます😂
もう少ししたら無くなると思うので、怪我しないように気をつけながら見守ってます笑
はじめてのママリ🔰
そっかママのことを信頼してるからこその行動なんですね😂
でもこちらとしては危ないから毎回ヒヤヒヤしてしまいますよね💦
怪我が無いように気をつけながらお互い見守っていきましょう😂